待ちに待った大縄大会当日。子ども達は気合十分です。
「今日は、〇回跳ぶんだ!」「絶対最高新記録出すよ!」と意気込み、体育館へ向かいました。まずは、チームで「頑張るぞぉ~!」「お~っ!!」と気合いを入れて大会スタートです。
体育館のあちこちから、「頑張れ~!」「大丈夫だよ!」と励ます声や、「せぇの」「はいっ、はいっ」と縄のスピードに合わせた掛け声が響いていました。
大会は約1時間半続きましたが、子ども達の集中が切れることは、ほとんどありません。どこのチーム席でも、高学年が低学年に寄り添う姿が見られ、やさしく声を掛けてその場を盛り上げてくれていました。この1年間で築き上げた異年齢学年とのつながりが、しっかりとできていることを感じることのできた大会だったと思います。
大会後は、グループごとに振り返りの時間。
ここでは、6年生からサプライズの賞状が全員に手渡しされました。大縄大会として勝ち負けはついてきましたが、一緒に取り組んできた1人1人の頑張りを、6年生はしっかりと見てくれていたことが、下級生にとって、とても嬉しいことだったようです。「頑張っていたね」「ありがとう」の一言一言が、下級生を笑顔にしてくれました。
本日の大縄大会、今年度の異年齢活動の集大成となる大会となりました。
◇今日の給食【歯の日】
・麦ごはん ・すきやき風煮
・小松菜とじゃこの炒め物
・ぽんかん ・牛乳