タブレットのない授業、新鮮です。

図工でお気に入りの入れものを創作していた3年生。粘土に絵具を混ぜ、好きな色にして入れ物を作り上げていました。子どもたちは手を色に染めながらも、楽しそうに活動していました。ICT機器の操作が増えましたが、手を使ってのものづくりは子どもたちの創作能力を養うには必須です。今後も大切にしていきたいと思います。

6年生教室では、社会科が学習で日本の歴史を学んでいました。江戸時代末期にペリーの来航をきっかけに日本は次々と港を開いていったこと意味を考えながら、港を開くことはどのように社会へ影響を与えるのかに迫っていました。また、机に教科書、資料集、ノートを広げてじっくりと課題と向き合う姿は最近のICT機器活用の風潮の中では、ある意味で新鮮でした。

◇今日の給食

・カレーピラフ ・冬野菜のスープ煮

・キャベツとササミのサラダ

・牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年2組の様子

 

タイトルとURLをコピーしました