学校の様子 給食旬間 給食旬間を使い、各学年で食育指導をしています。 3年生では、食べ物の栄養について学習をしました。食べ物の栄養は、赤・黄・緑のグループに分けられることを確認し、バランスのよい食事が元気な体をつくると教えていただきました。野菜が苦手な子も... 2023.01.31 学校の様子
学校の様子 5年生リーダー 活動開始! 6年生を送る会に向け、5年生を中心としたチーム活動が始まりました。今日に向けて準備をしてきた5年生でしたが、初めは少し緊張気味な表情が見られました。ドキドキしていたと思いますが、1~4年生にお願いしたい内容を、新聞や動画を使い説明する姿は、... 2023.01.30 学校の様子
学校の様子 うなぎの話 4年生の国語の学習に、「ウナギのなぞを追って」という説明文があります。 ウナギの生態は、未だ分からないことも多く、卵から孵化をさせ養殖する技術はないとのこと。今日は、海洋高校の先生にお世話になり、不思議がいっぱいのウナギの世界について... 2023.01.27 学校の様子
学校の様子 グラウンド一面に積もった雪に、朝から子どもたちは大はしゃぎでした。大きな雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと、今しかできない遊びを満喫することができました。 ◇サケの成長記録◇ 孵化しました!大きなお腹を抱えている姿... 2023.01.26 学校の様子
学校の様子 上手にお買い物ができるかな? 1年生の算数の時間です。 「1円玉」「5円玉」「10円玉」を組み合わせて、上手くお買い物ができるかを考えています。 「28円のガムを買います。お金をどんな風に組み合わせて出せばよいのか考えましょう。」 「できたよ!」「簡... 2023.01.25 学校の様子
学校の様子 じしゃくのふしぎ 3年生の理科では、磁石を使った学習を行っています。磁石にくっつくものと、くっつかないものを調べ、鉄でできているものは磁石にくっつくことを確認しました。理科の学習では、予想を立てた後に実験を通して考えを深めていきます。想像していた結果にならな... 2023.01.24 学校の様子
学校の様子 とびばこ運動 低学年は「跳び箱を使った運動あそび」、中学年以降では、「跳び箱運動」が始まります。 低学年では、「跳び箱を使い、様々な動きに挑戦し、それらができる楽しさに触れること」、中学年以降は、「運動の楽しさや喜びに触れ、その行い方を知り基本的な... 2023.01.23 学校の様子
学校の様子 送る会にむけて・・・ 5年生では、「6年生を送る会」に向けて準備が始まりました。 どんな送る会にしようかと計画をたて、各学年にの依頼したい内容をまとめています。低学年に分かりやすい説明ってどんな説明の仕方だろうと考え、そのための準備からスタートです。「手本... 2023.01.20 学校の様子
学校の様子 書き初め展 平日の開催となりましたが、多くの方に来校いただきました。子どもたちが冬休みや授業時間を使い書いた文字の1つ1つから、「今年も頑張ろう!」という気持ちが感じられた書き初め展だったと思います。 保護者の皆様からは、「学年があがるにつれて、... 2023.01.19 学校の様子
学校の様子 水筆に挑戦 2年生の国語(硬筆)の時間に水筆(3年生から始まる「毛筆」に向けた学習)に挑戦です。 初めての道具にドキドキしながら慎重に筆を使って文字を書いていきました。最初は「トン」途中は「スー」っと・・・。最後は「ピタ」 リズムに合わせて筆を進... 2023.01.18 学校の様子