oomiya1-es

学校の様子

学年末 最後の楽しい会

今日は、色々な学級で「お楽しみ会」が行われていました。 計画から当日の運営まで自分達で準備を進めていますが、どの学級も、「みんなで楽しむ」ことを追求している内容で、終始フワフワ温かい雰囲気の中で会が進んでいきます。 大切な友達と...
学校の様子

音を楽しむ♪ 外を楽しむ!

音楽の大好きな2年生。音楽室ではリズムに乗りながら、全身で音を楽しんでいる姿がありました。「BINGO」に「ロンドン橋」学級全体が笑顔に包まれ、音と遊んでいる子ども達をみていると、ほっこりします。 中間休みには、ポカポカ陽気...
学校の様子

電流と電磁石

5年生の理科で学習をしている「電流と電磁石」 その仕組みを理解するために導線を巻きコイルをつくったり、方位磁石を使い電極を調べたりと様々な学習をしてきました。そして、最後の数時間は、学びを振り返りながら自分達で  をつくっていきます。...
学校の様子

一小ボランティアネットワーク交流会

毎日、子ども達の安心・安全を見守っていただいている、「一小ボランティアネットワーク」のみなさんとの交流会がありました。この交流会では、日頃、立哨をする中で気付かれた危険箇所の把握や、登校する子ども達の集合の様子等を共有しています。 ...
学校の様子

冬まつり

毎年(毎シーズン?)、恒例となりつつある「冬まつり」。 今回は、11日(月)、12日(火)の2日間で行いました。体育館にいくと、6年生が準備をしてくれたコーナーに、様々な学年の子ども達が集まっています。 「射的」「○×クイズ」「...
学校の様子

避難訓練

本日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。 大切な命を守るための大切な訓練です。放送による避難指示から4分19秒で全校児童がグラウンドに避難しました。途中に話をする人もなく、教科書等で頭を守りながら素早く避難をすることができました...
学校の様子

くしゃくしゃしたら、大変身

1年生が、花紙を使って工作をしています。 自分の好きな色の花紙を使い、まずは、花紙をくしゃくしゃにします。 くしゃくしゃにした花紙をみていると、「○○に見えてきた!」 と、子ども達の中で想像の世界が広がり始めます。 ...
学校の様子

「なぜ学ぶのか」について考えよう

6年生の学級活動では、「なぜ学ぶのか」について考えました。 この時間までに6年生や、身近な大人(家族や学校の先生等)にインタビューをし、自分なりの答えを出してきた6年生でしたが、お互いの色々な意見を聞く中で、どれが正解なのか(何が納得...
学校の様子

総合作品展スタート

5日(火)に、総合作品展の準備をしました。どの学年も力作ぞろいで、準備をしながら、教職員一同で作品鑑賞をし、子ども達の頑張りや成長を感じていました。 本日より3日間(最終日は正午まで)、体育館にて、総合作品展を行っています。...
学校の様子

令和6年度児童会本部役員選挙

4~6年生が体育館に集合して行われた「令和6年度児童会本部役員選挙」 「どんな学校にしていきたいか。」「どんな取組をしていきたいかのか」と、それぞれの思いを堂々と伝えてくれました。頼もしい演説を聞き、27名の立候補者の誰が選ばれても、...
タイトルとURLをコピーしました