8. 夕食
18時半から、各クラスの代表者による「いただきます」で夕食が始まりました。
配膳の際はビニール手袋やトングを用い、会話は控えて感染対策をしながらでしたが、楽しく団欒できたようです。











生徒たちは「カツが美味しかった」「皿うどんも温かくて美味しかった」と言っていました。蟹グラタンや刺身も美味しかったです。

この後は、各部屋でお風呂を済ませ、22時半に点呼、22時45分には消灯となります。
7. ホテル長崎到着
18時、ホテル長崎に到着しました。


100万$の夜景(近年は1000万$の夜景と言われるほど)が眺められます。
最近は円安なので、もっと価値は高そうですね💰

今日と明日の二日間、お世話になります。
この後は夕食です!
6. 大村湾PAで小休憩
16時50分、夕日の沈む大村湾PAで小休憩を取りました。
九州は関西から20分ほど日の出、日の入りが遅れるようです。
「映え〜」や「エモ〜」の声が飛び交っていました。
逆光で上手に撮る技術がほしいです。






バスは大村湾PAを17時過ぎに出発し、引き続き宿に向けて移動中です。
5. 太宰府天満宮
14時ごろ、太宰府天満宮に到着しました。

なでた所と同じところが良くなると言われています。この牛さん、頭をなでられすぎて頭頂部が輝いていました。

『太鼓橋』を渡って本殿へ向かいます。「過去」「現在」「未来」を表すこの三連続の橋を渡る際にはそれぞれ「振り返らない」「立ち止まらない」「つまずかない」という注意点があり、生徒たちも心して渡っていました。当然ですが、誰も振り返ってくれませんでした。

本殿で参拝しました。




担任の先生たちも参拝しました。

御守りも買ってさらにご利益アップです。



おみくじを引きました。ワールドカップとコラボして侍ブルーのおみくじでした。スペインにも勝った今日は大吉が出やすいですね。

そうでもないかも?

おや?

恋みくじもありました。太宰府天満宮は縁切りや縁結びにも関係があるみたいです。

自由散策

梅ヶ枝餅(中にはあんこが入っていて美味しい。梅の味はしません)

15時30にバスは太宰府を出発し、宿に向けて移動中です。
4. 九州上陸、博多駅に到着
博多駅に到着しました。これからバスで太宰府天満宮へ向かいます。

快晴です☀️

太宰府天満宮には『学問の神様』である菅原道真が祀られています。
丁寧に参拝すると成績もアップするかも??

3. 新神戸駅に到着、いざ九州へ
バスは新神戸駅へ到着し、新幹線に乗り換えです。

これから4日間お世話になる添乗員さんとも合流しました。

10:51発の『のぞみ』に乗って博多駅へ向かいます。

初めて新幹線に乗る生徒もちらほら




新幹線の中でお弁当を食べました。





美味しかったです

村上先生のテンションも上がってきました⤴︎⤴︎

お腹も満たしていざ、旅の目的地九州へ!
天候もかなり回復してきました!

2. 赤松PAで小休憩
舞鶴を発ったバスは、赤松PAで小休憩を取りました。
ここでは、トイレや飲み物の購入だけして再出発です。
まだ少し肌寒いですが、天候も徐々に好転し太陽が顔を出し始めました。

9時40分に再出発をし、新神戸駅へ向かいます。

ワールドカップのスペイン戦を早朝から見ていた反動なのか、少し大人しめのバス内です。
現地で楽しむためのエネルギーを温存しているようです。
1. 研修旅行出発!!
心配していた雨も降らずに当日の朝を迎えました。

続々と生徒が集まってきました。


参加予定者全員が無事に揃い、生徒194名、教員12名で出発です。

沢山の先生が見送りにきてくれました。


8時15分にバスは新神戸駅に向け、西舞鶴駅を旅立ちました。

それでは3泊4日の研修旅行に行ってきます〜♪