⑦学年レクリエーション
研修旅行委員が企画をして学年レクを行いました。
1.⚪︎✖︎ゲーム
「沖縄で見られるドラゴンフルーツはサボテンになる」⚪︎か✖︎か!?


答えは「⚪︎」でした〜!

2.ジェスチャーゲーム


3.ビンゴ大会
先生に関係のある数字を質問して答えていきます
新谷先生が行ったことのある都道府県の数は?

なんと30…!多すぎ〜!!

ビンゴ〜!おめでとうございます🎉

終始大盛り上がりでした。研修旅行委員のみなさん、企画してくれてありがとうございました👏

今日も大満足な1日でした♪明日も充実した1日になりますように✨
⑥夕食
今日の夕食はBBQ🍖
お肉とご飯が食べ放題!これはテンション上がります😋
研修旅行副委員長のいただきますでスタートしました!







研修旅行副委員長のあいさつでご馳走様をしました

今から学年レクです!楽しむぞ〜🌺
⑤道の駅かでな
道の駅かでなに到着しました。

ここでは隣接する米軍嘉手納飛行場を一望することができます。


木南先生、望遠鏡をのぞきます。

なんと、戦闘機が飛ぶところを見ることができました!これはラッキー!

夕日がキレイでした
今から宿泊先に戻り夕食を食べます。
④万座毛
万座毛に到着しました。

万座毛の由来は琉球王が「万人も座する草原(毛)」と賞賛し、名前がついたと言われています。
高さ20メートルの琉球石灰岩の断崖に圧倒されながら、沖縄の自然を感じました。



象の鼻に見えます🐘

③昼食 御菓子御殿名御店
昼食の時間です。
メニューはタコライスと沖縄そば
見た目以上のボリュームで大満足でした。

各クラスの研修旅行委員が号令をかけてから食べます。




ここは沖縄定番土産「紅芋タルト」の元祖だそうで、店内には紅芋タルトがたくさん売られていました。


食後のデザートも楽しみます♪

②もとぶ元気村 マリンアクティビティ
9時前に到着し、いよいよマリン体験スタートです!
ここでは沖縄北部「やんばる」の大自然を感じながら、1人3つのアクティビティを体験しました。
まずはライフジャケットをもらってバディの組み方を習います

準備体操の曲は「はいさいおじさん」みんなインストラクターの動きに必死に着いていきます。
いよいよ体験スタートです!
カヌー🛶



サバニ
サバニとは沖縄周辺の島々で古くから使われていた舟で、サメを捕まえる船だったそうです。10人で力を合わせて漕ぎます。


バナナボート

先生たちも体験しました
怖がらずに行きなさいと喝を入れる小栗先生。

臼井先生、最前列で体を張りました!

船がいっぱいで大航海時代のようです

コーラルビュー
幸運にもウミガメに出会えたチームもありました🐢




ドルフィン&ラグーン
イルカにタッチしたり、みんなの合図でジャンプしてもらいました🐬

エコバック作り
琉球文化の染物「紅型」でオリジナルエコバックを作成しました。


フォトフレーム作り
サンゴや貝を使って彩ります


大満足の体験が出来て胸がいっぱい!でもお腹はぺこぺこ!
今からお昼ご飯です。

①朝食
全員元気に2日目の朝を迎えました。
7時現在の沖縄の気温は18℃
沖縄の朝は舞鶴より少し遅く、朝6時でも空は真っ暗でした

朝食の様子です





担任の先生も南国フルーツと一緒に🍍📷

昨日の雨も止んでいます!よかった!みんなの日頃の行いが良いからですね
今日は今からマリンアクティビティです🌊ケガのないよう、楽しみます!