5. 夕食&学年レクリエーション
17時半から夕食でした。

すき焼き・ビーフシチュー・スパゲッティ・刺身といった、主菜のポテンシャルをもつメニューが勢揃いの夕食でした。オールスターが集まるその佇まいは、さながらサッカーのバルセロナを見ているようでした。なんとこの後、角煮まんやアップルパイも登場しました。












教員テーブルのすき焼き少なくないか?の顔

学年レクリエーションをしました。
夕食後の学年レクには生徒全員が参加しました。
研修旅行委員が準備や進行をしてくれました。

第1ゲーム「長崎クイズ」
長崎県にまつわるクイズをしました。各班、正解だと思う選択肢を手元のカードに書いて掲げていました。



第2ゲーム「イントロクイズ」

第3問ゲーム「ビンゴ」



BINGO〜!!
景品はPocky〜!!

怒涛のビンゴラッシュ。林先生もビンゴ〜🎉

田中先生もどうやらビンゴになっていたようです。いい笑顔!

終始盛り上がりを見せ、学年レクリエーションは終了しました。
研修旅行委員の皆さん、ありがとうございました👏

この後は22時半に点呼、22時45分に消灯です。
今日はたくさん歩いたので、ゆっくり休んでしっかり疲れをとりましょう…😴
4. 長崎 班別行動Part3
午後も各班さまざまな場所を巡り、知見を広げました。
『オランダ坂』
異国情緒あふれる石畳の坂。江戸末期の開国後、貿易相手の外国人がよく通る坂を「オランダさんが通る坂」と呼んでいた名残だそうです。

『稲佐山展望台』
標高333mの稲佐山の山頂にある総ガラス張りの展望塔。長崎港や長崎市を一望できます。
ここからの夜景を見てみたいですね。

鶴、これは運命的な出会い。

『大浦天主堂前&グラバー通り」



『長崎県美術館』
よく見ると、生徒の後ろの文字が見えてきますね。

『長崎駅ピアノ』
生徒会文化局長による演奏でした。

空が綺麗ですね〜。ギャルピ✌️

17時までにホテル集合。長崎駅からタクシーで帰ってくる生徒が多い中、険しい坂道を歩いて帰ってきた猛者もいました。

17時半から夕食、19時からは学年レクです。
楽しんでいきましょ〜👍
3. 長崎 班別行動Part2
お昼時になり、各班それぞれの場所で昼食を食べました。
『長崎新地中華街』
赤い大きな門をくぐると、美味しそうな香りがしてきました。



沢山の中華料理屋さんが並んでいました。

角煮まんの屋台もありました。お肉がとろっとろでした。
「めっちゃ美味しい!これ3つ目です!」


本場のちゃんぽんしか勝たんです

『グラバー通り』
グラバー園へ上る坂の途中には甘味系のお店が多かったです。
カステラの袋をぶら下げた生徒が沢山いました。

南山手プリン
「あま〜〜〜〜い」

角煮まんじゅうちゃん親衛隊
「ゔまーーーーい」

お腹を満たしたところで、午後の散策スタートです!
2. 長崎 班別行動Part1
9時過ぎ、バスで長崎駅まで移動して班別行動スタートです。
近場の移動は路面電車(チンチン電車)がメインです。
未来感のある外装のものもあれば、レトロなものも走っています。


『めがね橋』
風もなく、水面がうまく反射すればめがねに見えることで有名ですね。

だんご三姉妹

双眼鏡

『大浦天主堂』

『グラバー園』
スコットランドの貿易商人であった「グラバー」の邸宅や、国指定重要文化財などの伝統的建造物が移築復元されています。
こんな家に住んでみたいです。


旧三菱第二ドッグハウス


長崎くんちの奉納踊の鉾(ほこ)
豪華絢爛さに見惚れていました。

以上、午前の生徒たちの様子でした。
グラバー園に男子は少なかったです。。。
1. 2日目朝食
2日目の朝を迎えました。
天気良好!長崎観光を楽しめそうです☀️

朝食の様子です









本日は生徒全員で長崎市内へ下り、班ごとに事前に決めたさまざまな観光地を巡る研修です。
生徒の様子は午前、昼食後、夕方に更新予定です。