3月6日、8日にそろばん教室を行いました。この日を楽しみにしていた3年生。2人の先生に来ていただきました。
初めに、そろばんの歴史を聞いたり、様々な種類のそろばんを見せていただいたりしました。その後、一玉や五玉、定位点などの言葉や玉の操作の仕方を聞いて準備完了です。

簡単なたし算(1+2)や引き算(3-2)から始まり、5をつくる計算(3+4)や5からひく計算(7-4)を行いました。戸惑う人もちらほら。


この授業の後にも、各学級で繰り上がりや繰り下がりのある計算を行いました。そろばんに興味を持つ人が少し増えた気がします。