小麦を脱穀
小麦の脱穀をしました。
この時期は天気とのにらめっこになります。晴天が続き脱穀可能となりました。
ハーベスタで脱穀をします。

ワラが副産物として出てくるので、イナワラを使ってムギワラを束ねます。

ムギワラを束ねます。なれないことにも生徒は果敢(かかん)に挑戦。

小麦は唐箕(とうみ)で風選し、不純物を取り除きます。

作業が一通り終わったら周りを掃除します。
梅雨時期なので、小麦は育苗箱に薄く入れて、必要であれば天日乾燥できるようにしておきます。

小麦粉として使うには製粉しないといけません。それもまた勉強です。
小麦粉ができたら、農業科・家政科問わず、授業で有効利用する予定です。