学校管理者

日誌

読み聞かせ会がありました。

9月5日の昼休みに、お話ボランティアの方々が学校に来てくださり、子どもたちに「本の読み聞かせ」をしてくださいました。今回のお話は十五夜にちなんで、かぐや姫が月に帰っていくお話。子どもたちは、最後まで真剣に聞いていました。 さて、...
日誌

薬物乱用防止教室(5年生)非行防止教室(4年生)がありました。

 9月4日の3時間目に、5年生は薬物乱用防止教室、4年生は非行防止教室を行いました。この教室はそれぞれ警察の方が来てくださって行うもので、毎年実施しています。  今回も、薬物乱用防止教室では薬物の恐ろしさ、身体にどんな影響があるのか...
日誌

2学期がスタートしました。

 8月27日、本日から2学期がスタートしました。  長い休みが終わっての子どもたちの様子が気になっていましたが、朝の校門のところから、大きな声で挨拶をする子どもたちがたくさんいて、なんとも嬉しい2学期のスタートになりました。大きな荷...
日誌

1学期 終業式

7月18日、本日終業式の日を迎えました。朝から、子どもたちの「おはようございます」の挨拶の声がいつもより大きく、明日から夏休み・・・ということで、うきうきしている様子がよくわかりました。 体育館の中が暑いためリモートによる終業式のあ...
日誌

着衣水泳をしました。(6年)

7月16日の3時間目に、6年生は着衣水泳を行いました。着衣水泳は、もし川や海で溺れてしまった時・・・を想定してぜひ身に付けておきたい技術であり、命を守る大切な技術を学ぶ学習です。 今回、城陽市水泳協会の方に来校していただき、実際に服...
日誌

租税教室がありました。(6年)

7月15日に、6年生を対象に租税教室がありました。税理士さんに来校していただき、6年生のそれぞれのクラスで、税金とは何か、税金にはどんな種類があるのか、税金はどのように使われているのか、もし税金がなかったらどんなことで困るのか・・・など、...
日誌

情報モラル教室がありました。(6年生)

7月9日の3時間目に、6年生を対象にした情報モラル教室がありました。これは、スクールサポーター(警察のOB)の方が来校され、子どもたちにスマートフォンなどの情報機器の正しい使い方を教えてくださるものです。情報を思い込みで判断しないこと...
タイトルとURLをコピーしました