場 所
1棟(本館)3階
資 料
■一般図書 約23,000冊ほか、雑誌、旅行パンフ、郷土資料 等多数
(所蔵のない本は、他の公共図書館から借り受けて提供します。)
■D V D 約150本
司 書
伊達 深雪
館内機能
■閲覧室(約170㎡)
・座席 椅子席40、ソファ席8、ベンチ3脚
・図書の閲覧、貸出(原則1週間)、資料相談
・タブレット(無線LAN接続、絵本制作アプリ搭載)3台
・メイカーズラボ(筆記具や工作具、ホワイトボードペーパー等が利用できます。)
・ワークショップ(いつでも体験できるものと、イベント時限定のものがあります。)
・ボードゲーム、パズル(対話力や学ぶ力を高めるゲーム類が揃っています。)
■マルチメディアルーム(約20㎡)
・パソコン(インターネット、文書作成等)2台
・DVD、CD視聴機材
・自習用卓上ライト 4台
・飲食をすることができます。
主な評価
(カッコ内は授賞機関名)
2019年 Library of the Year2019 優秀賞(IRI知的資源イニシアチブ)
2018年 第12回朝の読書大賞 大賞(高橋松之助記念顕彰財団)
2017年 第11回朝の読書大賞 優秀校(高橋松之助記念顕彰財団)
2016年 第28回子ども読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰(文部科学省)
2008年 みんなで読もう!1,000万冊読書キャンペーン 京都府知事賞(京都府)
2007年 みんなで読もう!1,000万冊読書キャンペーン KBS京都賞(京都放送)
1学期、世界史Aの授業の1コマでは、フランス革命が扱われました。世界史の余談に、『ベルサイユのばら』で知られる王妃マリー・アントワネットが逃亡中に香水の匂いで居場所を知られて捕まった、という有名なエピソードがあります。同じくそのフランスで、初代皇帝を称したナポレオンが大の香水愛好家であったことを、御存知でしょうか? お風呂のなかった時代に清潔を保つため、また、士気を高めるために、ナポレオンはドイツのケルンにある老舗の香水メーカーが製造した「オーデコロン(「ケルンの水」という意味)」を愛用していました。世界最古の香水として現在も製造され、俗に「ナポレオン香水」と呼ばれて親しまれているこの製品は、詩人のゲーテや音楽家のワーグナー、日本の文豪・森鷗外も愛用したそうです。 学校図書館では、「爽やかな印象を与えるシトラスをトップに、甘いラベンダーとクリアなローズマリーのフローラル」と伝えられるこのオーデコロンを、身近な材料と伝統的な作り方で再現してみよう!というワークショップを、19日(火)まで開催しています。 植物から成分を抽出するには、水蒸気蒸留という理科の知識も必要です。また、良い香りや薬効をもつハーブは、農業科でも育てています。香水作りと同じ方法で、用いる植物を少し変えると、化粧品や薬、消臭剤や抗菌スプレー、虫除けスプレーなど、身の回りの様々な製品になります。 さまざまな教科の授業で学んでいることのつながり、学校の勉強と日々の暮らしとのさまざまなつながりに、この機会に思いを馳せてみてください。