休業中 日本史B課題(第11回) 2020/5/18(月)
【次回は5/21(木)配信予定】
課題
ノートに教科書p34~35の本文を書写する(タイトルも記入)
※太字の箇所については、色ペンで書くこと。
チャレンジ!
Q1 藤原不比等(中臣鎌足の子)の4人の子によって失脚した皇族(天武天皇の孫)は誰か。
A1( )
Q2 藤原不比等の4子が亡くなった後、権力を握った橘諸兄に対して太宰府で反乱を起こしたが失敗した人物(藤原不比等の孫)は誰か。
A2( )
Q3 聖武天皇は、国分寺・国分尼寺の建立、大仏造立の詔を出して東大寺で大仏開眼の儀式を行ったが、どのような考えにもとづいて、このような事業を行ったか。
A3( の思想 )
Q4 孝謙天皇(称徳天皇)の寵愛を得て権勢を振るったが、道鏡を除こうと反乱(恵美押勝の乱)を起こし、失敗した人物(藤原不比等の孫)は誰か。
A4( )
Q5 和気清麻呂と共に道鏡を退けた藤原百川(藤原広嗣の弟)らによって、称徳天皇の後を継いだ天皇(天智天皇の孫)は誰か。
A5( )
Q6 戒律を伝えるために遣唐使船で来日し、のちに唐招提寺をつくった高僧は誰か。
A6( )
Q7 旧高句麗の系統をひき、中国東北地方から朝鮮半島北部を領域として成立した国家は何か。
A7( )