
農業クラブについて
農業クラブは、全国9万人の農業関連学科の高校生が全員加入する全国組織です。
京都府でも約1,000人程度のクラブ員がおり、各校で様々な取組がされています。
本校では、部活動として設置されており農業や環境に興味のある生徒が入部し活動をしています。
主な活動としては、京都府学校農業クラブ連盟が開催する京都府の大会で農業や環境に関する意見を発表したり、各種の競技会や講習会に参加したりしています。特に、碇高原牧場で行う「京都府学校農業クラブ連盟大会 和牛審査競技会の部」は、担当校として運営にも携わります。
校内での活動は、自分たちで決めた農作物の栽培や玄関花壇やフルーツライン花壇の飾花、収穫祭など様々な取組を行っています。
大会実績(令和元年度)
京都府学校農業クラブ連盟大会 和牛審査競技会 優秀賞 2名
京都府学校農業クラブ連盟大会 意見発表会 出 場 2名
活動内容
夏 ナス・カボチャ・ミニトマトの栽培
冬 ダイコン・キャベツ・ブロッコリー・ハクサイの栽培
秋~翌初夏 タマネギの栽培