このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒629-3444 京都府京丹後市久美浜町橋爪65番地 ℡:0772-82-0069 Fax:0772-82-0690 E-Mail:
kumihama-hs@kyoto-be.ne.jp
トップページ
学校紹介
学科紹介
部活動紹介
News
図書館
行事予定
進路指導
在校生の方へ
広報誌
同窓会
警報発表時
寄せN.A.B.E.
修学旅行
令和元年度
平成30年度
平成28年度
平成29年度
各種証明書
京都母校応援ふるさと事業
過年度情報
COUNTER
令和2年度 修学旅行
令和2年度修学旅行
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/11/27
京丹波PA出発
| by
2年部
ただいま、全員揃って最後の休憩場所である京丹波PAを予定より30分早く出発しました。
お子様から迎えのお願いの連絡があると思いますので、ご確認ください。遅い時間のお迎えになりますがよろしくお願いします。
16:30
2020/11/27
3日目昼食&解団式
| by
2年部
昼食を食べ、解団式を行い、帰路についています。
最後の食事は豪華に松坂牛で生徒たちも満足そうでした。解団式も修学旅行中にどのように成長したか思い返すよい時間となりました。
14:10
2020/11/27
3日目伊勢神宮&おかげ横丁
| by
2年部
現在、伊勢神宮とおかげ横丁を出発し、昼食に向けて移動しています。
伊勢神宮の荘厳な様子やなぜおかげ横丁ができたかなどについて学びました。また、最後の買い物をする場所だったので、家族や後輩たちを思い、たくさんのお土産を買っていました。
11:48
2020/11/27
3日目朝食
| by
2年部
最終日も全員元気に集合できました。
朝食をしっかり食べて最終日もしっかり学び、楽しんできます。
08:45
2020/11/26
2日目夕食
| by
2年部
予定通り宿に着き、昨日と同様、ソーシャルディスタンスに配慮した夕食を用意していただきました。明日帰ってしまうのは名残惜しいですが、しっかりと学んで今後の学校生活に生かしていきます。
20:48
2020/11/26
2日目ナガシマスパーランド
| by
2年部
ナガシマスパーランドを出発し、宿に向けて走っています。
今年度はコロナ禍でさまざまなことを我慢してきた1年でした。今日はコロナ対策等を行いながらではありますが、久しぶりに羽を伸ばして楽しむことができました。ホテルに着いたらおいしい夕食をいただき、明日に備えます。
17:05
2020/11/26
2日目朝食&高山市内班別自主研修
| by
2年部
今朝は全員元気に集合してくれました。現在、高山市内の散策を終えてナガシマスパーランドに向け出発したところです。
現存する唯一の郡代・代官所である高山陣屋を訪れるなど、班別に自主研修を行い、歴史に触れることができました。
11:10
2020/11/25
1日目夕食
| by
2年部
予定通り宿に着き、夕食を食べ終わったので就寝準備をしています。
ソーシャルディスタンスに配慮した座席を用意してもらい、美味しい夕食をいただきました。明日に向けよい準備をし、実りある修学旅行2日目にしたいと思います。
21:19
2020/11/25
1日目白川郷
| by
2年部
現在、白川郷を出発し、宿に向かっているところです。
国の重要文化財に指定されている和田家をチェックポイントとし、班別で写真撮影を行いました。難工事であった飛騨トンネルについて話を聞いたり、合掌造りを実際に見ることで豪雪地帯の暮らしをイメージするなどよい学びの機会となりました。
17:07
2020/11/25
1日目彦根城
| by
2年部
本日は朝早くから送迎ありがとうございました。
先程彦根城を出発し、全員元気に白川郷に向け移動しています。
彦根城は日本に12しかない現存する天守閣の1つであることや、変わった石垣であることなどをガイドさんから学びました。着いてからは全員天守閣にのぼり、彦根市を一望しました。天守閣を下りた後は景色を見ながらお弁当を食べたりお土産売り場を回りました。
12:17
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project