高校生伝統文化事業(文化歴史推進校・伝統文化推進校) 3年間の取組
~丹後の文化・歴史の探究~
本校は、京都府教育委員会より平成29年度に「高校生伝統文化事業(文化歴史推進校)」の指定を受けるとともに、平成30年度、令和元年度は伝統文化推進校として、合わせて3年間推進校として地元地域の伝統文化の探究活動を行った。ここで、この3年間の取組について紹介します。
第1学年を対象に、丹後に関連するテーマを
①丹後ちりめんの歴史と文化
②与謝野町にまつわる歌人・俳人(短詩型文学)
③丹後と海のかかわり
④ニッケル鉱山と加悦鉄道
⑤丹後の伝説
⑥与謝野町の山城と丹後の戦国時代
の6班に分かれて「総合的な学習の時間」を活用して学習活動として実践に取り組んだ。
実践をするにあたり、京都府立丹後郷土資料館に講演「丹後の歴史講座」を依頼し、与謝野町観光協会会員の方々とフィールドワークを実施した。
その結果をポスターにまとめ、加悦高展にて全校生徒、保護者及び地域住民の方々に対して発表した。
また、全学年を対象に、茶道部による呈茶、希望者を募り、きもの着付教室を行った。
詳細はこちら(報告書のPDFがダウンロードされます)