教育内容
進学資料収集会を実施しました 2018/03/13
大学入試センター試験直前指導を行いました。 2018/01/12
センター試験に向けて頑張っています! 2018/01/05
2年生「学習合宿」を開催 2017/12/25
今月初旬に沖縄研修旅行を終えた2年生では、次年度の進路実現に向けて、学習のスタイルとリズムを確立するとともに、昼夜を通して集団の中に身を置いて学習することにより、勉学に対する耐性をより高めることを目的とし、京都御苑西の京都平安ホテルにおいて学習合宿を実施しました。
【三日目 12/27(水)】
男子44名・女子33名、計75名でスタートした本学習合宿は、午後の閉講式をもって、全員で無事に全日程を終えました。
【二日目 12/26(火)】
【12/26(火) 朝の散歩。この時間に京都御苑を散策なんて、初めてかも?この時間の烏丸通、まだ車の往来もまばらです。】
【12/26(火) 朝食後、しっかりと目の覚めたカラダで、午前の学習に向かいます。】
【一日目 12/25(月)】
【12/25(月) 開講式:國府校長あいさつ】
【12/25(月) 午前の講義:国語の一コマ】
【12/25(月) 20:00〜21:00 ベネッセコーポレーション 松原 良典 氏をお迎えしての進路講演会】
【12/25(月) 21:00〜22:30 夜の自習時間&生物補講_「集中力をトップレベルに!」】
冬期進学補講、始まりました! 2017/12/22
3年生 一般入試説明会を実施しました 2017/12/11
キャリア教育講演会を行いました。 2017/11/16
平成29年11月15日(水)、3年生対象にキャリア教育講演会を行いました。ファイナンシャルプランナーの方を講師にお招きし、「社会に出る前に知っておきたい仕事とお金の話」について講演をしていただきました。社会人になる前に必要な「仕事に対する心構え」や「消費生活の在り方」について考えました。
生徒の感想より
「講演を聞いて、将来働くことに少し怖いと感じました。今、自分は親に何でもしてもらっていて、たくさんのお金がかかっていることは分かっていましたが、自分が自立して働くとなると今までよりももっとお金がかかってしまう。それを自分で稼がないといけない。そう考えるととっても怖いです。また、お金を使う上で、甘い考えでは絶対に使ってはいけないと思いました。自分の選択が本当に正しいのかよく考え、責任を持つことを心がけて生きていこうと思いました。」
「正社員とフリーターとでの生涯賃金では約6倍も違うという話が印象に残りました。フリーターの方の場合、携帯代、家賃、水道・光熱費などですべてお金がなくなり、食費がなくなってしまい生活していけないということを初めて知りました。そう考えたら、絶対にフリーターになりたくないと思いましたし、自分は高卒で就職するので、社会人としての意識を常に持ち、働いていきたいと思います。」
1年生 キャンパスツアーを実施しました 2017/10/04
平成29年9月30日(土)、1年生を対象に京都産業大学へのキャンパスツアーを実施しました。
大学の雰囲気を感じるだけではなく、法学部の吉永一行教授の模擬授業を受講することで、「大学で学ぶ」とはどのようなことかを体験することができました。さらには、大学生との交流のなかで、進学意欲を高めることができました。
参加した生徒からは、
「自分で自分のことを考えたり、計画したり、管理していかなければならないと思いました。大学は自分で授業が組めるという所が楽しそうだなと思い魅力に感じました。大学では受動的な態度でいるのではなく、能動的にならないといけないということが分かりました。」
「大学生に直接紹介してもらうことで、より詳しく大学について知ることができました。また、紹介していただいた大学生の方がとても優しくおもしろくて楽しみながら回ることができました。これからたくさんの大学を調べて、本当に自分が行きたい大学を決めたいと思いました。」などの感想があり、参加したほぼ全員の生徒が良い経験になったと述べており、有意義な時間を過ごすことができました。