1年生手洗い指導♪宮津与謝衛生協会の皆様をお迎えして

 10月30日(水)に宮津与謝衛生協会の皆様をお迎えして、1年生が手洗いの仕方について教えていただきました。汚れに見立てたクリームを手に塗り、いつもの手洗いをした後、どのくらい汚れが落ちたのかを確かめるためにライトを照らしてみると、「全然汚れが落ちてない。」と驚いていた1年生。いつもの手洗いの仕方では、きれいにならない部分があることを知りました。宮津与謝衛生協会の皆様が、指の間や爪の間、手首まで丁寧にあらうようにお話してくだった後、もう一度手洗いをしました。感想交流では、「自分の手がなかなかきれいにならなくてびっくりしました。」「2度洗いをするときれいになることが分かりました。」と、これまでの手洗いを振り返ったり、新しく知ったことを発表していました。冬になると水が冷たくなり、手洗いの回数が減ってしまうことが多いです。清潔に保ち、感染症の予防もできるようにしっかり手洗いをしていきたいと思います。宮津与謝衛生協会の皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました