中学部の様子

中学部の様子

中学部 生活単元学習 

 2年生がチアダンの練習を行っています。チアスピリットで「人を元気づけたり、応援する気持ちをもつ」「前向きな気持ちで、はずかしがらない」「思いやりの気持ちをもって、みんなで助け合う」を大切に『心を一つにチアダンス』頑張って練習しています。...
中学部の様子

中学部 全京都障害者総合スポーツ大会 陸上競技大会

 本日、21日(日)に開催される陸上競技大会に向けて、練習をしました。リレーでのバトン練習やルール説明等をおこないました。みんな真剣に練習して、勝ちたい気持ちが伝わってきました。みんな悔いのないように頑張ってほしいです。ガンバレ!! ...
中学部の様子

中学部 交流給食

 3年生が高等部生徒と交流給食を始めました。グループに分かれて楽しくお話ししながら食べていました。交流を深め仲良くなり、高等部と「学部混合むすびスタディ」の取組みを進めていきます。
中学部の様子

中学部 「やまぶき祭」実行委員会

 10月30日、31日のやまぶき祭に向けて、第1回やまぶき祭実行委員会があり小学部から高等部まで集まり、中学部からは4名が立候補して参加しました。自己紹介で学部と名前と頑張りたいこと発表した後、任命証をもらい誇らしくまた、嬉しそうにしてい...
中学部の様子

中学部 校外学習

 本日1年生が、校外学習で「きっづ光科学館ふぉとん」に行きました。生活単元学習で行っている‟光と音の不思議”の授業での延長で、光の実験や学習をしたり、プラネタリウムを見たりしました。みんなとても楽しそうにたくさんのことを学びました。是非、...
中学部の様子

中学部 作業学習 「文化の心次世代継承事業」

 2年生が作業学習で「文化の心次世代継承事業」の日本の文化『いけばな』について学びました。初めて見る植物のことを知ったり道具の使い方を学んだり。また、季節によって生ける花も違って四季を感じられることを学びました。はじめは緊張した様子でした...
中学部の様子

中学部 作業学習

 3年生が作業学習で「Oide農園」で野菜を作るために、ポリポットに土を入れ準備をしました。土を適量入れて空気を抜き、下に固める作業をしました。説明をしっかりと聞き、見本を見てみんなで協力しながら作業していました。いろいろなところに、さす...
中学部の様子

中学部 こまちサロン

 本日、こまちサロンがありました。「おななしたまご」さんに来ていただいて、絵本の読み聞かせを楽しみました。大型絵本の読み聞かせで、太鼓に合わせて一緒に読んだり、「大仏の運動会」での読み聞かせでは映像が動き笑顔が見られました。何人かに感想を...
中学部の様子

中学部 総合的な学習の時間

 2年生が<ESD>食品ごみから肥やしを作ろう~コンポストづくり~を学びました。外部から講師に来ていただき「コンポスト」の作り方を教えてもらい作成しました。花を作った後の土と鶏糞、米ぬかを混ぜてどのような変化が起こるか観察していきま...
中学部の様子

中学部 生活単元学習 1年生

 「光と音の不思議 ~IDEラボ~」で光について勉強しています。以前作ったステンドグラスに光を当て壁に映ったものを見ました。謎の博士が登場して、「光は曲がるのか」という問題を出されました。まず自分で考え、その後みんなと意見交流をした後実験...
タイトルとURLをコピーしました