高等部の様子

高等部の様子

みんなの力を合わせて(プール清掃)

来週からのプール開きに向けて、みらいデザインコースの1〜3年生と中学部の3年生でプール清掃を行いました。 昨年の夏以降使っていなかったプールの汚れは大変な状態…😨 9時半、まずはみらいデザインコースの生徒達で清掃開始。 ...
高等部の様子

校外実習に向けて③(総合的な探究の時間)

3年生に続き、2年生も校外実習に向かっていきます。 この日、みらいデザインコースの2年生では、一人一人が自身の実習先(会社名、場所、仕事内容等)を発表し、実習に臨むにあたっての意気込みを述べました。 👨「お互いにがんばって来よ...
高等部の様子

木津高校との交流(農園芸/作業学習)

木津高校のシステム園芸科を訪問し、施設見学と園芸に関するレクチャーを受けました。 木津高校は、相楽郡立農学校を前身とする創立124年の伝統ある高校で、府内屈指の実習環境と専門的な教育内容を誇ります。 お茶の栽培・加工や広大な畑...
高等部の様子

Fresh from Yamabuki!(農園芸/作業学習)

『テオテラスいで』の物販コーナーでは、本校の野菜製品と木工製品が販売されています。 この日は、農園芸班が採れたての小松菜を納品しに行きました。 今年度初の納品に少し緊張気味の生徒達でしたが、現地では全員でしっかりと代表の方に御...
高等部の様子

学校公開 & 野菜販売会

今年度1回目の学校公開(中学部、高等部)を実施しました。 保護者の方々をはじめ、地域の方にもたくさん来校していただき、生徒達の学習の様子を御覧いただきました。 参観時間の終了後、2年生の作業学習(農園芸)で栽培した野菜(水菜、...
高等部の様子

エントラスモニタを要チェック!

玄関のエントラスモニタには、児童生徒の学習活動の写真をスライドショーにしています。 本日から2日間の学校公開に合わせて、使用する写真を5月までのものにアップデートしました。 御来校の際には、ぜひ御注目ください。
高等部の様子

校外実習に向けて②(総合的な探究の時間)

校外実習では、実習先から自宅に帰り着いたことを学校に報告する「帰着連絡」をします。 自分で学校に電話をかけ、進路担当(または担任)の教員に、その日の実習でしたことを簡単に報告することになっています。 この日は、校内の電話機を使...
高等部の様子

春大根の収穫(農園芸/作業学習)

小学部1,2年生が春大根を収穫し、高等部の農園芸班が収穫後の処理作業を行いました。 抜きたてで土のついた春大根を、1本1本ていねいに水洗い… その姿は、小・中学部の子達が憧れる ”かっこいい お兄さんお姉さん” そのものです。...
高等部の様子

YYディスカッション(全校研)

今年度最初の全校研究会を行いました。 今年度は、「地域との交流」「インクルーシブ」をテーマに研究を進めていきます。 研究の進め方についての説明を聞いたあと、学部混合で3〜4人のグループになり、”わいわい”とアイディアを出し合い...
高等部の様子

初収穫の喜び(農園芸/作業学習)

作業学習の農園芸(2年生)で、今年度の初収穫を行いました。 収穫した水菜と小松菜は、重さをはかって一袋ずつ丁寧に袋詰め。 そして、初収穫を報告すべく、江口校長、小林副校長、経営企画室の方々のもとへ。 👨‍🌾「わたしたちが...
タイトルとURLをコピーしました