10月17日(木)本校体育祭において、おおやけこども園の園児70名がかけっこに参加しました。ライフサポートクラス3年生が手をつないで入場し、授業で作成した金メダルをプレゼントして「がんばったね」と声をかけるなど、笑顔いっぱいの楽しいひと時を過ごしました。

 

10月17日(木)、体育祭が実施されました。当日は、曇り空のもとではありましたが、生徒は元気いっぱい競技に取り組みました。赤、青、黄色の色別対抗で学年関係なく応援しながら盛り上がりをみせました。3年ライフサポートクラスはおおやけこども園児のかけっこの運営を行い、昼食後の集団行動ではライフスポーツクラスが練習の成果を発揮しました。閉会式の後は、オープンカットに移動し風船飛ばしを行い学校祭のフィナーレにふさわしい盛り上がりで幕を閉じました。

 

10月15日(火)2限に、2年キャリアコース・ライフサポートクラスにおいて、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。これは、「おおやけの里」入所者との交流体験実習の事前学習を兼ねたもので「おおやけの里」の職員の方を講師にお招きして、認知症についての説明の後、高齢者の方との接し方や介護福祉士としての思いなどをお話しいただきました。

 

10月7日(月)2年生キャリアコースライフマネジメントクラスは、京都光華女子大学を訪問し環境に関する特別授業を受講しました。日頃より環境分野の探求的学習(ヒューマンリサーチシリーズ)でお世話になっているキャリア形成学部、キャリア形成学科の高野拓樹先生より「未来のエネルギーをどう確保するか」をテーマにし、原子力の是非について、クリーンエネルギーや再生可能エネルギーの問題点など様々な角度から説明していただき、また同時に環境問題と災害の結びつきについても学習を深めました。

 

10月4日(金)の5、6限に、2年生を対象に体育館で主権者教育・租税教室を行いました。見税務署および京都府選挙管理委員会から、それぞれ講師をお招きし、税金の使われ方や町づくり等、身近な事柄から政治について考えました。また、模擬選挙・投票を通して、生徒たちは選挙の意義やしくみについて理解を深めることができたようです。

 
 

ファイル名:2019 タイムスケジュール.pdf

PDFファイル容量:【44.3KB】

※PDFを開くには下記「体育祭のタイムスケジュールについて」をクリックして下さい。

 
 

9月29日(日)にルビノ堀川において、生徒会役員が「青少年いいねっと京(みやこ)フォーラム」の発表を行いました。7月6日の事前研修会で作り上げた『スマホのいいところ・悪いところ』を模造紙とポストイットを用いて情報収集し、班ごとに発表をしました。そして啓発活動を行うために動画作成の発表も行いました。パネルディスカッションでは子供たちと大人のスマホに対する考え方、どう使用していくのが有効活用なのか?など意見交換をしました。

 

9月28日(土)、本校で第2回学校説明会、部活動体験を行いました。今回の説明会はキャリアコースを中心とした説明会で、キャリアコースの代表生徒3名が学校生活や、授業の様子などについて詳しく説明を行いました。また、生徒会が学校行事の取組や本校が積極的に取り組んでいるボランティア活動の内容について紹介をしました。午前、午後に実施された部活動体験では、本校生徒と中学生が交流を深める機会となりました。

お忙しい中、ご来校いただきました中学生、保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

9月27日(金)3年生が人権学習を行いました。これまでの学校生活を振り返り、自分がどのように変化したかをグループワーク形式で意見交換を行いました。振り返りのために各グループは東稜の3年間を振り返ったすごろくを作成し、自分と他者の関係などを考えながら、取り組みました。

 

9月26日(木)午後より、3年生キャリアコースライフマネジメントクラスは洛和会音羽病院で実施される災害対策訓練を見学しました。今回は大型バスと自動車による多重事故を想定した病院の受け入れ、現場でのトリアージ(患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと)の様子を見学しました。洛和会音羽病院が警察、消防などと連携をとられ多くの命を救うための取り組みを生徒たちが学ぶ機会になりました。また、実際に災害対策本部やER(緊急救命室)への見学もさせていただき、病院関係者、警察、消防の方なども生徒の質問に快く対応してくださいました。

今回、このような機会をいただきました洛和会音羽病院の関係者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

9月19日(木)2,3年生のキャリアコースライフマネジメントクラスは合同授業で災害時の非常食アルファ化米を試食しました。今回は、災害時を想定して熱湯を使わずに水を使って調理を行いました。水を入れてから40分後に生徒たちは実食しました。生徒達からは「水からでも十分美味しい」「災害時に水だけで作れるのはとても手軽でよい」「長期保存も可能で味の種類も多いので非常時に備えて購入しようと思う」などの意見がありました。

 

9月19日(木)3年生ライフサポートクラスでは看護特別授業を行いました。洛和会京都厚生学校 杉江直子様より、「子どもへのまなざしー看護師の立場から」と題して、子どもの発達とコミュニケーション、病院における子どもたちとの関わり等のお話を伺いました。最後には「どのような人だったら話がしやすいだろう?」、「自分の話を聞いてくれるなと思うのはどのような反応のときだろう?」と考えました。

 

演劇部は9月14日・15日に行われた第23回京都府高等学校演劇連盟南部支部大会(兼 第32回京都府高等学校演劇大会予選)において、本校教諭野々村端人 作 「雨と月と、貴方と、私」を上演し、優秀賞を受賞、11月3日に八幡市文化センターで行われる第36回京都府高等学校総合文化祭演劇部門(兼 第32回京都府高等学校演劇大会)への出場が決定しました。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。



 

9月17日(火)、2年生キャリアコースライフスポーツクラスはびわこ成蹊スポーツ大学を訪問しました。午前中は、大学の設置されている学習について学び、学部の内容などを詳しく知りました。午後からは、体操服に着替え古武術をとおして体の使い方を学ぶ体験型の授業に取り組みました。今後の部活動や進路選択の一助につながる学習となりました。

 

9月13日(金)、就職を希望する3年生を対象に会議室にて就職激励会を行いました。校長や3年生の担任団からの講話や激励の言葉に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。また、生徒一人ひとりが本日に至るまでの就職講座を振り返り、自らの成長を実感するとともに、周囲の人々への感謝の気持ちや試験に臨む意気込み、ともに就職講座で学んできた仲間たちへの激励を述べました。

今までの努力や学びを糧に、これから始まる就職活動の本番でそれぞれの力が発揮されることを願っています。

 

9月8日(日)に第5回醍醐寺観光大使として、3年女子1名が参加しました。「おすもじ作り」体験を小学生と一緒に行いました。歴史のある「おすもじ」は湯葉で巻いた巻き寿司で、作った後おいしくいただきました。

 

9月10日よりはじまった本校文化祭は12日(木)に閉幕しました。各クラスとも夏休みから取り組んできた練習の成果を本番で発揮し、盛り上がりを見せました。また、各部活動の発表やPTAの皆様によるカフェ、各種委員会活動などもにぎわいました。閉会式では、各賞の発表が行われ、表彰が行われました。地域の皆様のご理解を賜りながら、大盛況に終わることができました。ありがとうございました。

 

 文化祭をひかえて各クラスの活動が本格化しています。昼休みには、オープンカットでフォークソング研究部が前夜祭ライブを行い、日頃の練習の成果を披露しました。9/10(火)から始まる文化祭に繋がる演奏で、学校全体がいよいよ盛り上がりを見せてきました。

 

9月2日(月)、2学期始業式を行いました。校長先生や分掌部長の先生から、生活面や学習面、まもなく迎える文化祭などについて講話がありました。長い休みの間、皆さんはどのような経験をし、どのような成長があったでしょうか。各クラスで文化祭への取り組みも進んでいるようです。今日から始まる長い2学期を充実したものにしていきましょう。

また、10月に茨城県で実施される国民体育大会に京都府代表で出場する男子バレーボール部の加藤和雄君が大会に向けて意気込みを語ってくれました。

 

8月24日(土)第1回学校説明会を行いました。今年度第一回目の今回は、全体説明会、部活動体験、体験授業、個別相談会という内容で実施しました。大変多くの中学生、保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。今回の説明会では、準備段階から多くの在校生がスタッフとして関わり、受付や全体説明会での各コースの説明、一部の体験授業の補助や部活動体験、また玄関近くで行った呈茶などでも活躍しました。次回学校説明会は9月28日(土)に実施します。