平成28年度
硬式野球部は平成28年度春季大会 2次戦へと進出しました。
第男子バレーボール部がインターハイ予選の府下大会に出場しました。
本校野球部は 第98回全国高等学校野球選手権京都大会 第3回戦敗退。
「第3回 京都服育研究会 服育標語ポスターコンテスト」で、本校3年生の池本海さんの「制服の 着方で見せる 誠実さ」が佳作に選ばれました。
京都府高等学校バレーボール新人選手権大会京都府予選会 男子バレーボール部がベスト8。
醍醐寺主催の豊太閤観櫻行列に本校生徒がボランティアとして参加しました。
生徒会と生活委員会が山科警察署の副署長さんから「ひまわりプロジェクト」のひまわりの種をいただき、植え付けを行いました。(KBSテレビも取材に来ました。)
茶道部が洛南病院を訪れ、ボランティア活動で「春のお茶会」を設けました。
生徒会が中心になって、5月の27日28日の2日間、パセオ・ダイゴローで、「京都府立東稜高校から熊本県立東稜高校へ」の募金活動を行いました。
醍醐地域一斉清掃」に生徒会役員と運動部有志が参加し、地域の方と一緒になって地域美化活動に汗を流しました。
生徒達が醍醐寺観光大使ボランティアとしての活動を行いました。
生徒会の生徒が、青少年いいねット京フォーラムで発表しました。
「防災キャンプ」に本校生徒会生徒達と教員が参加し、「Hug」ゲームにチャレンジしました。
響け!!秋風にのせたメロディーと交通安全の願い」をテーマに、「交通安全広報啓発活動」が行われ、本校の吹奏楽学部が演奏し、自転車安全推進委員の生徒が、学校の取り組みを発表しました。
醍醐寺主催の「第4回てらこやプロジェクトファミリーフェスin醍醐寺」に本校生徒がボランティスタッフとして参加しました。
生徒が、おおやけの里「文化祭」にボランティアスタッフとして参加しました。
北醍醐校区自主防災会総合防災訓練が本校で実施され、本校の生徒会の生徒が、「クロスロードゲーム」を行いました。
パセオダイゴローで実施された「第5回醍醐灯りのハーモニー」に、本校生徒会、吹奏楽部、放送部、ボランティア生徒が参加しました。
「山科夢舞台」が京都市・東部文化会館で行われました。生徒会の1年生が司会進行を担い、吹奏楽部(洛東高校と合同で)とフォークソング研究会がステージ発表を行いました。
「毎月20日が『自転車安全利用の日』である。」ことをクラスの生徒に呼びかけ、通学路でも安全運転等をよびかけました。
家庭科の出前授業での生徒達の感想文が『クリーニング京都』に掲載されました。
熊本県立東稜高等学校から義援金をお送りしたお礼に、生徒会の生徒や先生方が来校され、毎日新聞に、「東稜高 同名の絆」として掲載されました。
平成27年度
第51回全国高等学校将棋選手権大会 出場
囲碁将棋部 第3学年 野村真衣さん
第91 回日本選手権水泳競技大会 シンクロナイズドスイミング競技 出場
第1学年 山田菜月さん
第69 回近畿高等学校卓球選手権大会 出場
女子ダブルス
第3学年 西田みはる・第2学年 橋口美優香 組