京都府「文化を未来に伝える次世代育み事業」の一環として、
「まゆから糸をひこう!」「水墨画で天橋立を描こう」の2教室を開催します。繭から糸をひく体験や水墨画を描く体験を通じて、丹後の歴史や文化にふれてみませんか?
◎「まゆから糸をひこう!」
日時:令和2年10月17日(土)午後1時30分~同3時
場所:京都府立丹後郷土資料館 第1研修室
講師:カイコ・綿サークル(亀岡市文化資料館友の会)
対象:小学生~高校生及び保護者等(小学生は保護者同伴)
定員:20名(先着順)
◎「水墨画で天橋立を描こう」
日時:令和2年11月7日(土)午後1時30分~同3時
場所:京都府立丹後郷土資料館 第1研修室
講師:塩見 貴彦氏(京都芸術大学准教授)
対象:小学生~高校生及び保護者等(小学生は保護者同伴)
定員:20名(先着順)
【持ち物】
マスク・タオル・飲み物(汚れてもよい服装でお越しください)
【参加費】
無料
【申込方法・申込先】
丹後郷土資料館(0772-27-0230)まで、お電話にて事前申込みが必要です。氏名・連絡先等をお伺いします。
受付時間:9時~16時30分(月曜休館、10月22・23日は臨時休館)
・・・京都府「文化を未来に伝える次世代育み事業」とは・・・
京都府内の幼児及び児童生徒に対し、地域の身近な場所で、質の高い文化・芸術を体感する機会を提供することにより、豊かな心を育成するとともに、京都の文化芸術の振興と次世代への継承を図ることを目的とした事業です。
※新型コロナウイルス感染予防策を講じた上で実施しますが、感染状況等により、中止等予定を変更する場合がありますので、事前にホームページでご確認ください。
詳しくはコチラ