学校生活

 2020/02/28 
 
 

第55回卒業証書授与式

令和2年2月28日(金)、第55回卒業証書授与式を挙行しました。

第55期生302名に卒業証書が授与され、新しいステージへと旅立っていきました。

今後の活躍を期待します。

 
 
 2020/02/27 
 
 
 
 2020/02/27 
 
 

2月27日、工学探究科1年生が、PBL活動の発表会を行いました。

PBLとはProject-Based Learningの略で、生徒が主体的な活動を最大限重視する学びのことです。

今回はメインテーマに「学校にあったらいいな こんな文房具」を設定し、班ごとに分かれて5週にわたって活動をしてきました。

生徒たちが考えたものは以下の通りです。

・粉が舞わない黒板消しクリーナー

・定規+カッター スケイルカッター

・分度器+定規 分定規

・ふせん革命

・3色シャープペンシル

・電動コンパス

 

どの班も、活動に取り組んできた成果をしっかりと発表できていました。

本校と連携協定を結んでいる金沢工業大学の木村竜也准教授にも「初めてとは思えないくらいしっかりと探究活動に取り組めていた。とてもよかった」と講評をいただきました。

 
 
 2020/02/25 
 
 
 
 2020/02/10 

 2月7日(金)の放課後、日本の伝統文化に親しむことを目的として『小倉百人一首かるた大会』を開催しました。第1学年の各クラス代表生徒2~3名、計25名を5グループに分けて予選を行い、その後、各グループの1位の生徒5名で決勝戦を行いました。グループそれぞれが白熱した戦いになり、充実したひとときとなりました。

 決勝戦の結果は、優勝=1年4組の河邑愛美さん、準優勝=1年1組の堀紫慧莉さん、3位=1年2組の利根寛太郎さんでした。

 
 
 
 
 2020/02/04 
 
 

 2月4日(火)、工学探究科の課題研究発表会を行いました。工学探究科は理工系四年制大学への進学を目指し、大学や大学院での研究等を見据えて学習する学科で、今年度の3年生も京都教育大学や同志社大学に合格しています。

 その工学探究科の学習内容を活かし、この1年間「課題研究」の授業で取り組んできた工業に関する課題について、3年生の5つのグループが成果発表を行いました。各グループの研究テーマは以下の通りです。

 1. 3Dホログラムの研究
 2. 学校のための小屋づくり
 3. 3本指マニピュレータの製作
 4. Javaを用いたゲーム製作
 5. UnityとBlenderを利用したまちづくり

 田中副校長の「よい発表を期待している」という開会挨拶の後、各グループからの発表を行いました。発表の概要は以下の通りです。

◆ 3Dホログラム研究班は3年間で学んだ知識・技術を活用し、4面で投影する3Dホログラム装置を製作しました。

◆ 学校のための小屋づくり班では、木材と金属を加工し、強風が来ても耐えることができる、簡単に収納可能な小屋を製作しました。

◆ 3本指マニピュレータ製作班はハードウェア班とソフトウェア班にわかれて作業を分担し、ロボットの腕と手に当たる部分を製作しました。

◆ Javaを用いたゲーム製作班では、マップや敵キャラクターのグラフィックをペイントソフトで製作し、マップの表示、キャラクターの操作、戦闘画面、戦闘コマンド、BGMの設定などのプログラムを製作し、自作のロールプレイングゲームを製作しました。

◆ UnityとBlenderを利用したまちづくり班では、Blenderで製作した建物や乗り物などをUnityで3D化し、まちづくりゲームを製作しました。

 発表会のまとめとして、嶋﨑工学探究科長から、「どの班も素晴らしい内容だった。各グループから共通して【調べる】、【協力する】という言葉があった。『最初はわからなくても調べることにより解決につながる。他者と協力して課題を解決する。』これは非常に大事なことである。」という話がありました。
 発表会を見学した2年生は「1~2年で学んだ内容を活かした取組だった。」「わかりやすいプレゼンテーションで3年はすごい。」など、来年度の課題研究とその発表に向け、良い刺激を受けていました。

 
 
 2020/02/03 
 
 

 2月2日(日)、京都工芸繊維大学で開催された『令和元年度 京都フロンティア校研究成果発表会』に、本校の生徒会本部役員1年生の5名が参加しました。

 この発表会は、「京都フロンティア校」に指定されている府立高校27校が、今年度の活動の研究成果を報告するもので、本校は「京田辺市との連携協定に基づいた地域創生の取組」についてポスターセッション発表を行いました。

 緊張しながらの発表でしたが、本校が京田辺市との連携のもとで行っている取組について、参加された方々に興味・関心を持って聞いていただくことができました。

 
 
 2020/01/29 

 朝食をしっかり食べた後、バスでゲレンデへ移動し,午前のスキー講習が始まりました。 2日目は天気もよく,ゲレンデの上から見られる山々の景色がすごく綺麗でした。

 多少疲れがみられる人もいましたが,インストラクターの説明をよく聞き,がんばって講習に取り組んでいました。

 ゲレンデのレストランでを昼食をとったあと、午後も引き続き各班に分かれて、スキー講習を受けました。 2日目が終わって、少しずつ上手に滑れていると感じている人もいるようです。

 
 
 
 
 2020/01/28 

研修旅行1日目が無事終了しました。

朝7時田辺高校を出発し,予定通りホテルに到着しました。 その後すぐゲレンデへ移動し,開講式を行うことができました。 開講式後さっそく1回目の講習がはじまりました。

1回目のスキー講習後,ホテルに戻り入浴し,バイキング形式の夕食をたくさん食べました。 今日から4日間,本格的なスキー講習が始まります。

 
 
 
 
 2020/01/17 
 
 

 1月17日、山城繊維工業株式会社様のSDGs私募債発行記念として、南都銀行京田辺支店様から「液晶プロジェクター」を贈呈していただきました。本校の同窓会長でもあられる山城繊維工業株式会社代表取締役の 久村様 からは、「卒業生として田辺高校に恩返しができた。」と温かいお言葉をいただきました。

 学校教育のICT化が進む中、液晶プロジェクターは日々の授業で欠かせないものです。わかりやすい授業で生徒の学力を更に伸ばすために、末永く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 
 
 2020/01/16 
 
 

 1月15日(水)、3年生自動車科の生徒を対象に「租税教室」開催しました。今回ご指導いただいたのは、小林一理税理士事務所の税理士 小 林 一 理 様です。税の仕組みや使われ方、税の種類などをわかりやすく、具体例を交えて教えてくださいました。

 4月から社会人になる生徒が多い3年生自動車科の生徒たちは、給与に関わる税などについて真剣な眼差しで学んでいました。

 
 
 2019/12/18 
 
 

 12月18日(水)、全校で避難訓練を実施しました。あいにくの天候のため体育館へ避難する形をとりましたが、全校生徒900人が、緊急放送による避難開始から体育館での整列・点呼までを "8分50秒" で完了することができました。

 訓練終了後、当日お世話になった消防署の方から「訓練だからこそ、緊張感を持って行動してほしい。」というお話をいただきました。災害は起こらないことが一番ですが、いざ発生したときのために、日常から避難行動の手順などを確認しておくことが大切だと、改めて感じることができた訓練でした。

 
 
 2019/12/16 
 
 

 12月13日(金)、オーストラリアのクイーンズランド州からSTEMツアーの高校生13名が来校されました。STEMとは「科学・技術・工学・数学」の教育分野を表す語で、主に理系分野を学んでいる高校生の研修団です。

 研修団の高校生たちは、本校の生徒食堂で昼食をとった後、機械技術科の生徒たちとともに「空飛ぶ車椅子」活動の車椅子整備を体験し、その後、3年生の「実践英語」の授業や生徒会との交流会に参加しました。

 短い時間でしたが、様々な活動をとおして、研修団の高校生たちも本校の生徒たちも、充実した交流を楽しむことができました。

 
 
 2019/12/16 
 
 

 12月14日(土)、本校の運動系・文化系部活動部員と生徒会本部役員の約260名で地域清掃活動を実施ました。PTAの方々や京田辺ロータリークラブから16名の皆様にもご参加いただき、学校周辺の道路や側溝、川辺のゴミ収集を行いました。

 日頃から地域の方々にお世話になっている田辺高校ですが、清掃活動中に「ごくろうさま。」と声を掛けていただくなど、地域とのつながりを感じられた1日でした。

 また、京田辺ロータリークラブの皆様には、清掃活動に必要な軍手やゴミ運搬用のトラックを手配いただくなど、多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。

 
 
 2019/11/27 
 
 

 11月27日(水)、全校生徒を対象にオリンピック・パラリンピック教育講演会を開催しました。ご講演をしてくださったのは、車いすアーチェリーで2020東京パラリンピックへの出場が内定されている 上山 友裕 選手です。

 『夢の叶え方』と題した講演をとおして、生徒たちは上山選手から「チャンスに気づける力」や「目標 → 取組 → 結果 → 反省」のサイクルの大切さを学ぶとともに、上山選手が困難を克服してこられた精神力の強さに深く感銘を受けている様子でした。また、講演の中で、車いすアーチェリーの実演もしてくださり、生徒たちは上山選手の正確な射的に圧倒されていました。

 2020東京パラリンピックで上山選手がますます御活躍されること期待して、田辺高校の皆で応援したいと思います。

 
 
 2019/11/20 
 
 

 11月20日(水)、京都府議会から7名の議員の方々に来校いただき、「出前高校生議会」を開催しました。1年1組、2組の生徒約80名が参加し、議会の仕組みを学ぶとともに、「高校生の参政意識を高めるにはどうすればよいか」についての意見交流のほか、「災害に強い、犯罪のない、交通事故のない、山城地域」についてグループにわかれて話し合いました。

 当初は緊張していた生徒たちも、グループ毎の話し合いでは、議員の方から声を掛けていただき、自分たちの意見を述べることができていました。

 

 
 
 2019/11/11 
 
 

 11月9日(土)、京都パルスプラザで「京都ものづくりフェア2019」が開催され、職業訓練関係功労、及び技能検定関係功労表彰が行われました。

 本校からは、3年7組 奥田晟二郎 君が技能検定試験成績優秀者(3級)ということで表彰されました。田辺高校で3年間積み上げてきた努力が報われた、非常に価値のある受賞でした。

 
 
 2019/11/07 
 
 

11月5日(火)、7日(木)のお昼休みに「生徒会企画 秋のミニコンサート」が実施されました。

 校内の木々もすっかり色づき清々しい秋晴れの下、各部活動の音色がお昼休みの校内に響き渡りました。

 生徒の皆さんは友だちとわいわい盛り上がったり、お弁当を食べながら楽しいお昼の一時を過ごしていました。

 <出演部活動>

  11月5日(火)軽音楽部

  11月7日(木)ダンス部(ダンス、ジャグリング)、吹奏楽部

 田辺高校生徒会では、お昼休みの時間を利用した「ミニコンサート」を春と秋の年2回企画し実施しています。

 
 
 2019/10/31 
 
 

 10月30日(水)、2年生を対象とした主権者教育講演会を開催しました。京田辺市選挙管理委員会事務局の方に来校いただき、選挙の仕組みや投票の仕方の他、選挙や立候補にかかる費用、得票数が同数になった場合の対応など、普段はあまり聞けないような内容のお話もしていただきました。

 生徒たちは「今回の講演を聞いて、より一層投票に行こうと思いました。」などと、公職選挙の有権者になるにあたっての心構えを新たにしていました。

 
 
 2019/10/24 
 
 

 10月23日、株式会サンフレッシュ様のSDGs私募債発行記念として、南都銀行京田辺支店様から「生徒用机・椅子」を10セット贈呈していただきました。

 生徒が毎日の授業で使用する机・椅子です。在校生だけでなく、来年度以降の新入生も気持ちよく使用できるよう、末永く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。