学校生活

 2019/01/16 
 
 

3年生工学探究科で情報・制御系の選択者18名が、若年技能者人材育成支援のITマスター講習を受講しました。今回は全3回の内の2回目の講習で、様々なコマンドを扱いネットワーク上の情報を集め、情報を推察する技術を体験することができました。

 
 
 2019/01/15 

1月15日(火)、昨年の継続で機械技術科1年生を対象に、工業技術基礎の時間を使って高度熟練技能工講習を行いました。今回も、旋盤・溶接においては、厚生労働省のものづくりマイスターの方に来ていただき、手仕上げにおいては、長島精工様から本校卒業生の方に来ていただきました。

旋盤・溶接は、実際に授業でやっているといってもまだまだ未熟な点も多く、今回の講習を通して技術の向上ができたと思います。旋盤では、初めてテーパー加工をさせていただきました。刃物台の角度やハンドルの使い方など、普段やらない作業に戸惑いを感じながらも作業を進めていました。図面の通りに品物ができると生徒たちも喜んでいました。溶接では最初はうまく、接合できなかった生徒も指導をしていただく中で腕をあげていきました。手仕上げでは初めて行う「きさげ作業」に戸惑いながらも作業を進めるうちにコツをつかんできたようで、みんな筋が良いと褒められていました。生徒たちも真剣に黙々と作業をしていました。定盤に光明丹をつけて品物をすり合わせてあたりを見る「赤あたり」と品物に光明丹をつけ、定盤にすり合わせてあたりを見る「黒あたり」をさせていただきました。

どの講習の普段の授業ではできないことばかりなので良い経験をさせていただきました。指導していただいた皆様ありがとうございました。

 
 
 
 
 2018/12/19 

 1212()の期末考査終了後、体育館にて2年生対象の「デートDV防止教室」を開催しました。
 京田辺市女性交流支援ルームで制作されたリーフレットが配布され、それを見ながら交際の仕方について学びました。数名の生徒に前に出てもらって、交際の具体例を実演してもらう場面もあり、相手を束縛してしんどい思いをさせていないか、本音で話し合えているか、考えることができました。

 
 
 
 
 2018/12/17 

本日、周辺地域住民の方々に対して日頃のお礼と感謝の意味を込め、地域清掃活動を実施しました。

PTA保護者や京都田辺ロータリークラブの方々にも協力していただき、部活動加入生徒や生徒会本部の生徒、参加を希望した生徒など合計200名と教職員が田辺高校周辺や、京都府営団地周辺、近鉄新田辺駅周辺、JR京田辺駅東口周辺を清掃し、軽トラック3台分ほどのごみを回収することができました。

 
 
 
 
 2018/12/12 

鍵-1グランプリ2018(学校対抗自転車鍵かけコンテスト)で本校が準優勝し、12月9日(日)に表彰式に生徒会役員が出席しました。このグランプリは意識の向上及び自転車鍵かけの習慣化を目的として毎年行われています。今年は74校が参加しました。朝、登校してくる生徒への呼びかけ運動を数回行ったり、放送部が、田辺警察署からの依頼を受け、パトロール車から自転車の鍵かけや交通安全などを呼びかけるアナウンスの録音をしたりしたことなどが評価され、2位に選ばれました。

 
 
 
 
 2018/12/04 

12月4日(火) 1年生機械技術科の工業技術基礎の授業において、高度熟練技能者講習を行いました。旋盤・溶接・手仕上げの各分野から技能者に来ていいただき、普段授業では学べない技術技能を教えていただきました。

旋盤・溶接においては、厚生労働省のものづくりマイスターさんに来ていただきました。手仕上げにおいては、長島精工さんから本校卒業生に来ていただきました。

旋盤においては、技能検定の課題を通して旋盤操作を学びました。溶接は、アークの発生の仕方、ビードの置き方など溶接の基礎を学びました。手仕上げでは、きさげ作業を学びました。

旋盤や溶接は、今までの授業でもやってきましたが、そこで学んだ以上の技術技能を知ることができました。手仕上げにおいては、初めてやる作業で戸惑いもありましたが、後半になるとコツをつかんできていました。

各分野の技能者の方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。今後、残り2回講習を行う予定です。

 
 
 
 
 2018/12/01 

田辺高校の神秘!?

グラウンドに現れたナスカの地上絵「ハチドリ」

 11月29日(金)の5・6時間目に行われた3年生の授業「数学解法の探究」において、生徒たちが相似比を用いた作図で、ナスカの地上絵「ハチドリ」作成に挑戦しました。

 数学解法の探究という授業は「総合的な学習の時間」の1つで、主に数学を用いて日常の様々な事象を探究したり、過去の数学課題に挑戦したりしています。今回は図形の相似を利用すれば、小さな絵を形そのままに拡大できることを実践してみました。

 講座の生徒数8名で準備と作図を行い、大変時間がかかりつつも、全長約60mの「ハチドリ」の作成に成功しました。

 

 

 

 
 
 
 
 2018/11/27 
 
 

 3年生工学探究科で情報・制御系の選択者18名が、若年技能者人材育成支援のITマスター講習を受講しました。全3回で実施するこの講習は、ITについて様々な出来事を例に挙げながら、情報セキュリティの技術と知識を学ぶことができます。今回の講義では高校生に実際に起こったことのある内容で、情報セキュリティについて学び、実際にデータを守るための技術を体験することができました。

 
 
 2018/11/20 

 第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会が静岡県沼津市で11月17日(土)~18日(日)の日程で開催されました。

 田辺高校からは自動車整備部門に3年生自動車科の辻井有星さんが近畿ブロック代表選手として出場し、高校生整備技能No.1を目指して競技を行いました。

 大会結果は、この大会での本校の初となる快挙!!「3位入賞」!!を見事成し遂げました。

 大会当日は11月中旬ということもあり、手が凍える中で競技がスタートしました。前半は緊張していた事もあり体の動きが固く、課題をクリアーするのに時間が掛かりました。しかし、時間が経つにつれて制限時間内に作業を完了させ、身につけた技能を十分に発揮していました。

 大会出場に際して練習用車両の提供や指導助言など、企業、各種団体の協力を得てより実践的な練習を行う事ができました。この場をおかりして感謝申し上げます。

 辻井さんは3年間の取組の成果としてこのような結果を勝ち取りました。来年度は次のステージでさらなる活躍される事に期待しています。

 

 
 
 
 
 2018/11/12 

11月2日~5日の日程で沖縄県で開催された「おきなわ技能五輪アビリンピック2018」に3年生自動車科の伊藤聖真さんが、技能五輪全国大会「自動車工職種」京都府選手として参加しました。この大会は来年度ロシア連邦カザンにて行われる技能オリンピックの国内最終予選となる大会で、全国から23歳以下の約1,800名の選手が技能五輪では42職種、アビリンピックは22種目に分かれて「技の日本一」を目指す大会です。

 自動車工職種では各予選を勝ち抜いた6名の代表選手が出場し、伊藤選手は自動車メーカーに勤務する選手が顔を連ねる中で「唯一の高校生」として注目を集めました。競技では身につけた技能を精一杯出し切って4つの課題(各2時間)に取り組みました。

 残念ながら入賞はなりませんでしたが、伊藤選手は他では得られない様々な経験をする事ができました。この経験を活かして来年度は新たなステージでさらに活躍してくれる事に期待しています。
 応援ありがとうございました。
 大会の様子 https://www.flickr.com/photos/worldskillsjapan/albums
 
 
 
 
 2018/10/25 
 
 

11月24日(水)13:30から京都ガーデンパレスホテルに於いて「56回技能五輪全国大会京都府選手団結団式」が行われました。

 本校からは8月に開催された「若年者ものづくり競技大会で金賞・厚生労働大臣賞」を受賞した、「3年自動車科の伊藤聖真」さんが、「自動車工職種」の代表選手として技能五輪に参加します。

 結団式では京都府職業能力開発協会会長 松田 等 様や京都府商工労働観光部人づくり推進課長 小瀬 康行 様から、激励のお言葉をいただき、京都府選手団のユニホームを授与されました。

 その後、各選手が一言ずつ大会に向けての抱負の言葉を述べました。伊藤さんは「社会人の選手に負けない競技を行い、悔いの残らないようにしたい。今までの練習の成果を出し全力で挑みます。」大会への意気込みを述べていました。

 56回技能五輪全国大会へは京都府から12職種18名の選手が参加し11月2日(金)~5日(月)の日程で沖縄県で開催されます。応援よろしくお願いいたします。

 大会HP https://www.okinawa2018.jp/

 
 
 2018/10/19 

 本日、車いすフェンシング選手の櫻井杏里氏にお越しいただき、「平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校」講演会を実施しました。

 講演の中では車いすフェンシング競技に関することや、車いす生活を余儀なくされ、それにどう向き合ったのかなどのお話がありました。また最後に「今この瞬間は今しかない。今を大切にしてほしい。」とおっしゃっていました。

 

 
 
 
 
 2018/10/17 
 
 

 10月13日(土)に工学探究科の1年生が、夏季集中講座で製作したLEGOロボットの成果発表会を実施しました。1年生にとってパワーポイントによる発表は初めてでしたが、資料を工夫したり、声の大きさやスピードに気をつけたりして、頑張って伝えようとしている姿が非常によく見られました。また、最後の講評では、香川大学の富永准教授から「毎年レベルアップしている。非常に良かった。」とのコメントを頂きました。

 
 
 2018/10/09 
 
 

 自動車科3年生の伊藤聖真さんが技能大会優勝者京都府特別賞を受賞しました。

 今回の受賞は8月に石川県で開催された「第13回若年者ものづくり競技大会 自動車整備職種」において、「金賞・厚生労働大臣賞」に輝いた功績を讃えて京都府知事より授与されたものです。そして、府立高校生としての受賞は初となる快挙でもあります。

 授賞式は10月3日(水)に京都府庁で行われ、伊藤聖真さんは 山下 晃正 副知事と府議会副議長 山口 勝 様から賞状並びにトロフィーを受け取ると「大変名誉な賞をいただき、次の技能五輪全国大会でも良い結果が出せるように、引き続き練習に励みたいと思います。」と受賞の感想と技能五輪に向けての意気込みを述べました。

 

 
 
 2018/09/27 

平成30年9月14日(金)、本校の図書室で、3年普通科生徒11名を対象に「平安貴族の恋と結婚」と題する、京都学園大学人文学部教授の山本淳子先生の特別授業が行われました。前半は、平安時代の「通い婚(婿取り婚)」や光源氏の恋愛についての解説を聴き、後半は、生徒たちが和紙や造花を使って、平安貴族のラブレターである「枝付け文」を作るという体験をしました。生徒たちは内容の興味深さと枝付け文を作るという風情のある体験に、新鮮な気持ちで授業を受けることができました。

総学1.png総学2.png

 
 
 
 
 2018/09/10 
 
 

 平成30年9月10日(月)、「第13回若年者ものづくり競技大会(自動車整備職種)」で全国優勝した3年生自動車科 伊藤聖真さん、京都大会を優勝・準優勝し「第26回全国高等学校ロボット競技大会山口」に出場する機械工作部「楔チーム(代表:機械技術科3年生 中村 航さん)」、「楔PartⅡチーム(代表:機械技術科1年生 出口 玲華さん)」のチームのメンバー。近畿大会を優勝し「第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会」の自動車整備部門に出場する3年生自動車科 辻井 有星さんが京田辺市長を表敬訪問しました。表敬訪問した生徒たちは、優勝の報告と日頃頑張っていることや、次の大会に向けての意気込みなどを報告しました。石井京田辺市長様から多くの激励をいただき、生徒たちは次に控える全国大会等で持てる力を十分に発揮してくれると思います。

DSC_1125.JPG

 
 
 2018/08/29 
 
 

 8月24日(金)京都府職業能力開発協会で「第13回若年者ものづくり競技大会 金賞/厚生労働大臣賞伝達式」が行われました。

 金賞(金メダル)を京都府の選手として初めて受賞した、自動車科3年生 伊藤聖真(いとう せいま)選手は緊張した面持ちで、京都府職業能力開発協会 専務理事 加納 伸晃 様から、賞状、金メダル、厚生労働大臣賞の盾の伝達を受けました。

 金賞の伝達にあたり、加納様からは、京都府の選手としての初の偉業(全職種を含めて)をたたえると共に、今後の伊藤選手の技術者として社会での活躍に期待のお言葉をいただきました。また、今回の結果を受けて、11月に沖縄県で開催される「第56回技能五輪全国大会」への京都府代表選手に選ばれ、次の大会での活躍にも期待を寄せていただきました。

DSC_0102H.jpg

  伝達式には課題車両や工具の借用・技術指導等でお世話になった、団体、企業から多数の御臨席いただきました。誠に感謝申し上げます。(順不同)

  京都府自動車整備振興会会長 中村 斉 様

  京都トヨペット株式会社 取締役 管理本部 本部長 藤﨑 修 様

  株式会社 ホンダプリモピットイン 代表取締役社長 森田 明 様

 

56回五能五輪全国大会HP http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/index.html

 
 
 2018/08/23 

 台風20号が接近しており、23日(木)16:30現在、京都府南部(山城中部地域)に暴風警報が発令されています。明日も引き続き台風の影響を受けると思われます。したがって、引き続き、京都府南部(山城中部地域)および自宅のある地域のいずれかに、警報が発令されている場合について、下記により対応してください。

 (1) 午前6時
  「暴風警報」が発表されている場合 ... 自宅待機

 (2) 午前6時以降
(ア)「暴風警報」が引き続き発表されている場合 ... 自宅待機
   (イ)「暴風警報」が解除された場合 ... 登校可

 (3) 午前10時
   (ア) 「暴風警報」が引き続き発表されている場合 ... 部活動、文化祭準備など学校での活動すべて中止

 
 
 2018/08/23 
 
 

 工学探究科では、理工系四年制大学進学を目指し、大学についての知識を深めるために、授業の一環で大学との連携による夏季集中講座を実施しています。

 今年度の工学探究科2年生は福井工業大学、京都大学、滋賀大学、同志社大学、京都工芸繊維大学と連携し5日間の夏季集中講座を実施しました。

817日金曜日 福井工業大学工学部教授 砂川武義先生による『原子力工学について』

DSC02940.JPG

DSC02883.JPGDSC02931.JPG

820日月曜日 821日火曜日 京都大学大学院工学研究科准教授 後藤忠徳先生と滋賀大学教育学部准教授 安藤哲郎先生による『問題発見と課題解決を学ぶ』

DSC03030.JPGDSC03136.JPGDSC03056.JPG

822日水曜日 同志社大学理工学部教授 松川真美先生による『骨密度測定の音響測定』

DSC03227.JPGDSC03276.JPGDSC03240.JPG

823日木曜日 京都工芸繊維大学工芸学部准教授 坂井亙先生による『3Dプリンターの仕組みを学ぶ』

DSC03295.JPGDSC03417.JPGDSC03411.JPG

 大学の模擬講義を受けたり、大学の先生と議論をしたり、普段見ることのない装置や設備を間近で見ることができたりして、生徒たちに大変良い刺激となりました。


なお、今年度1学期の工学探究科の取り組みは以下になります。

2年生 工学探究科 エッグドロップコンテスト
1年生 工学探究科 香川大学高大連携講座
2年生 工学探究科 福井工業大学連携事業
2年生 工学探究科 ロボット大会
2年生 工学探究科 宇宙エレベーター

 
 
 2018/08/21 

いよいよ8月27日(月)より2学期がスタートします。
始業日の日程は下記の通りです。

  8:40~ 8:50 SHR
  8:50~ 9:20 大掃除
  9:30~10:40 始業式
 10:50~11:10 LHR