昭和22年 | 福知山市に南北両中学校を設立 |
昭和24年 | 上豊富・下川口・西中筋の3ヶ村を福知山市に合併 天田郡上豊富村立豊富中学校は、市立南陵中学校(南中学校の改称)の分校 |
昭和28年 | 南陵中学校の生徒増に伴い、旧上豊富・下豊富・下川口村の3地域で、福知山市立成和中学校として発足 |
昭和30年 | 佐賀地区市合併で本校の学区 |
昭和52年 | 文部省・府教委・市教委指定 生徒指導研究推進校 |
昭和53年 | 佐賀地区、厚問屋町が日新中学校開校に伴い、校区変更 |
昭和56年 | 校舎全面改築促進期成同盟会発足 |
昭和58年 | 体育館改築竣工 |
昭和61年 | 校舎改築工事着工(第1期) |
昭和62年 | 校舎改築工事着工(第2期) |
昭和63年 | 校舎改築工事着工(第3期) 府社会福祉協議会指定 社会福祉協力校(4年間) |
平成元年 | 校舎改築工事完成 府教委教育実践推進校指定 技術・家庭科(2年間) 府教委コンピュータモデル推進校 |
平成3年 | コンピュータ教室 開所式 府教委指定 教育課程研究モデル校 運動場改修工事着工 |
平成5年 | 教育課程研究モデル校 本発表 府総合教育センター 小学校初任者研修学校参観講座を本校で開講 |
平成7年 | 障害児学級を設置 府教委指定 教育実践パイロット校 数学T.T(1年次) |
平成8年 | 府教委指定 教育実践パイロット校 数学T.T(2年次) |
平成9年 | 府教委指定 教育実践パイロット校 国語(2年間) |
平成10年 | 府教委指定 教育実践パイロット校 国語研究発表 |
平成13年 | 英語科で少人数授業実施 |
平成14年 | 文部科学省指定 学力向上フロンティアスクール 英語(3年間) 府教委指定 「京都夢・未来校」 英語(2年間) 市教委研究指定 少人数授業(2年間) 創立50周年記念式典(11月) |
平成15年 | 府教委指定 「京都夢・未来校」英語研究発表 |
平成16年 | 英語教育優良学校文部科学省大臣表彰 少人数学級編成研究指定校 |
平成17年 | 少人数学級編成研究指定校 文部科学省指定 我が国の伝統文化を尊重する教育に関する実践モデル校 |
平成18年 平成19年 |
文部科学省指定 我が国の伝統文化を尊重する教育に関する実践モデル校 |
平成22年 |
中丹マイスクールデザイン校 【平成22年度京都府「指導方法の改善に関する研究指定校」】 |