平成21年度学校教育目標 |
豊かな人間性とたくましい力を持って21世紀を生きる生徒の育成 |
|
|
めざす生徒像 |
|
|
|
(1) 豊かな心(積極・明朗・協力・自主・挨拶・感動) 【心】 |
|
(2) 健やかな身体(元気・体力・健康・安全・運動・栄養) 【身】 |
|
(3) 確かな力(知識・探究・判断・表現・創造・智慧) 【智】 |
|
(4) ともに生きる力(人間・自然・文化・地域・情報・共存) 【共生】 |
|
|
|
学校経営方針 |
1.21世紀を生き抜く生徒の育成を図る教育の推進に努める |
|
(1)社会の激しい変化に主体的に対応できる心豊かな人間の育成 |
|
(2)国際化社会に主体的に対応できる資質の向上 |
|
(3)開かれた学校の創造 |
2.生涯にわたって主体的に学び続ける意欲と能力の育成に努める。 |
|
(1)意欲・関心を深める指導 |
|
(2)自らの進路を切り拓く力の育成 |
|
(3)基礎・基本の徹底とつまずきをなくす指導 |
|
(4)指導方法の研究と指導体制の充実 |
3.生徒指導の充実を図り、心豊かでたくましく生きる生徒の育成に努める。 |
|
(1)主体的な生活規律の確立 |
|
(2)体験を通して豊かでたくましい心と体の育成 |
|
(3)人権教育の徹底及び差別のない社会の構築 |
|
(4)正しい判断力と実践力の育成及び安全指導と安全管理の徹底 |
|
(5)いじめや学校不適応への適切な対応と教育相談活動の充実 |
|
(6)あいさつ(オアサス)の徹底 |
4.高い教育理念と指導力・情熱と行動力を持ち、互いに高めあおうとする教職員集団の育成に努める。 |
|
(1)校内授業研究会の推進と授業の工夫・改善 |
|
(2)積極的な教育機器の活用(情報教育等の推進) |
|
(3)豊かな人間性とより高い専門性の追求 |
5.家庭や地域との連携を図り、保護者・地域社会の教育力の向上に努める。 |
|
(1)PTA活動と連携した積極的な学校活動の啓発 |
|
(2)地域に開かれた学校の構築 |
|
(3)関係諸機関との連携 |
|
|
|
|
本年度の重点目標 |
1.「基礎・基本」の習得を基に、好奇心を伸ばし、「思考力・判断力・創造力」を育成する。 |
2.生徒が笑顔であいさつや会釈をする学校文化を一層発展させる。 |
3.自己評価・学校関係者評価の充実とPDCAサイクルを確立し、学校の改善を図る。 |
4.地域・保護者への学校公開、小学校との連携、地域の特性を生かした教育活動等を充実させる。 |
|
|
|