延期になっていた修学旅行の出発です。物・体・心の準備を済ませ、朝から元気に集合することができました。めあての確認、校長先生からのお話、お世話になる方の紹介などを終え、バスに乗り込みました。奈良の法隆寺に向けて出発です!
 法隆寺に無事到着しました。日本最古の文化遺産として大切にされている法隆寺を見学しました。ガイドさんより、五重の塔の造りや法隆寺にまつわる七不思議、見所などを紹介していただき、一生懸命にメモをとって学習を深めていました。
 法隆寺を後にし、春日大社駐車場に到着しました。昼食を済ませ、学習班ごとの活動になります。今年度は、奈良県にある畿央大学の学生が、観光ボランティアとして奈良公園内の各施設を紹介してくれました。各ポイントでクイズを出したり歴史を紹介したりと、子どもたちに分かりやすい内容で案内してくれました。班別行動が終わる頃には学生ボランティアのお兄さん・お姉さんともすっかり仲よくなり、最後は手作りの奈良観光マップをプレゼントしていただきました。心温まるプレゼントに、子どもたちは大喜びでした。
 二日目です。昨晩、よく寝ることができた子、なかなか寝付くことができなかった子など様々でした。二日目は、大阪市立科学館〜大阪城〜人と防災未来センターという行程です。
 大阪市立科学館では、様々な科学の不思議について見学・体験をしました。
 続いて大阪城での見学・昼食・買い物です。社会科で学習を終えていた大阪城は、壮大な造りで、子どもたちも声をあげて驚いていました。普段見慣れない高層ビルや住宅密集地帯も天守閣から見ることができました。
 昼食・買い物を済ませ、2日目最後の見学地「人と防災未来センター」へと出発です。
 人と防災未来センターでは、阪神淡路大震災の再現VTRや様々な資料を見学しました。6年生の子どもたちがまだ生まれていない頃の大震災。「ほんとうにこんな地震が関西であったんだ」「震災に対して準備をしておかないと」と、子どもたちは感想を持っていました。
 バスに乗り込み、六人部パーキングエリアに到着です。ここで解団式を行いました。校長先生からは、「修学旅行で身に付けた力を今後の生活の中で生かしましょう」とお話がありました。
 2日間、大きな病気やケガもなく全行程を終えることができました。

6年生 修学旅行(奈良・大阪・神戸)