自 平成29年4月1日
至 平成30年3月31日
1.研修事業の開催
(1)講演会、視察・見学会の開催
教職員を対象に、企業の事業活動をはじめ、内外の社会情勢・環境問題等について、講演会あるいは視察・見学会を開催し、産業教育をとりまく状況についての情報提供を行う。
また、教職員と企業人等との懇談の機会を提供し、専門高校のカリキュラムや企業の求める人材についての情報交換を行い、高校の産業教育について企業の理解を得るとともに高校生の就職推進に資する。
(2) 特別講師派遣事業の開催
生徒の学習意欲や職業意識を高めるため、産業界の第一線で活躍している経験豊かな企業人等による出張講義を実施する。
2.専門高等学校生徒の体験発表顕彰事業
産業教育に学ぶ生徒の体験発表を通じて、生徒のプレゼンテーション能力向上に資する。
公益財団法人産業教育振興中央会主催の「専門高等学校生徒の研究文・作文コンクール」へ参画する。
3.顕彰事業の実施
(1) 産業教育功労者表彰(公益財団法人産業教育振興中央会会長表彰)
(2) 優良卒業生表彰(公益財団法人産業教育振興中央会会長表彰・京都府産業教育振興会会長表彰)
(3) 生徒研究文・作文表彰(公益財団法人産業教育振興中央会会長表彰)
4 .産業教育関係各種事業への後援・助成
(1)各科教員研究会・見学会への後援・助成
(2)産業教育関係大会・競技会等に対する後援・助成
5. 資料収集・情報提供
見学会・研究成果報告書、インターンシップ資料、その他産業教育関連資料の作成配布
6. 建議・陳情活動
平成28年度産業教育振興予算の拡充、大学入学者選抜、専門高校卒業生採用等の要望
(公益財団法人産業教育振興中央会・各都道府県産業教育振興会と協力して要望)