給食感謝週間 平成25年1月15日(火)〜21日(月) |
交流給食<15日> 【1・4年生】 【2・5年生】 6年生より給食の思い出<16・17・21日> をいつの間にか食べられるようになっていて驚きました。 給食は、季節ごとの食材を食べられるのでとても良い です。卒業まで一日一日を大切にしていきたいです。 ないので、毎日牛乳を飲む のにすごく苦労しました。 前は5分くらいかかったけど 今は1分くらいで飲めるよう になりました。給食では、 セレクト給食が好きです! なんでしょう? A.肉 1年生の頃から嫌いでした が、ずっと食べているうちに時間内に食べられるように なりました。だから僕は、この給食に感謝したいです。 読み聞かせ<17日> 低学年(教頭先生) 「たべるのだいすき」 高学年(校長先生) 「病気から守ってくれる食べ物」 |
『全校給食』や 『ファミリー班給食』 とはまた一味ちがう 雰囲気で、楽しく 食べられました。 【3・6年生】 昨日は、3年生と一緒に仲良く話しながら食べたので 楽しかったです。 残りの期間も楽しい思い出を作りたいです。 みんなと一緒に食べるのが とても楽しかったです。 1年生のときは時間内に食 べられなかったけど、今では もっと多い量を時間内に食 べられるようになりました! なんでしょう? A.トマト 給食に好きな物が入ってい る日は、とても楽しみで嬉しい気持ちになります。 これからも給食に感謝して 食べていきたいです。 豆つかみのコーナー 正しいおはしの持ち方を意識して挑戦! おはしを使っていくつ豆を運べたか、数えていますね。 |
6年生は、放送の仕方にも工夫があり、日によってインタビュー形式にしたり、思い出をクイズ形式で発表 したりしながら、放送をしてくれました。 6人に共通していたのは、「佐賀小学校での給食はもう少しで終わってしまうので、全校での給食も教室で 食べる給食も、一日一日を大切にして、みんなで喋りながら楽しく食べていきたい。」という気持ちでした。 |
![]() |