非行防止教室 平成24年11月30日(金) |
4・5・6年生が福知山警察署の方のお話を聞きました。 懲役と罰金について 「懲役とは何のことか分かりますか?」という質問にも 「刑務所に入ることです」さっと手を挙げ答える高学年。 “万引き・窃盗”について 例え落ちている10円でも、拾って自分のものにすれば罪になり、万引きをしなくても「する」という友達の話を聞いていれば罪になってしまうそうです。驚きましたね。 やって良いこと悪いこと「判断4原則」 |
“暴力”とは、どういう行為のことなのか。 正当防衛について 自分を守る為の行為は正当防衛になりますが、 やりすぎると過剰(かじょう)防衛になってしまいます。 “いじめ”について 直接手を出していなくても、はやし立てたり見て見ぬふりをした人もいじめの「加害者」になります。 犯罪や法律についてよく分かりました。 「判断4原則」を忘れず、常に心がけていきます。 |
下校の際、司会で前に立った6年生がこんなことを言いました。「今日は非行防止教室がありました。僕は、万引きしようと誘われても、絶対に断って、誘ってきた子にもやめるように言いたいと思います。」全校の前で堂々とした発言でした。教えていただいたことを心に刻んで、よりよい生き方をしていけるようにしましょう。 |
![]() |