2003年度京都府立聾学校今月の手話

 手話には、助詞にあたる単語表現はなく、手の動きや方向でそれを表します。
 だから、日本語で1つの助詞の有無や位置によって全く意味が違ってくる
のと同じように手話でも少しの表現の違いによって全く意味が違ってくるのです。

 このページは日本語を手話になおす時に間違いやすい手話表現を集めてみました。

あなたの手話表現はどうなりますか?
文の意味を考えながら表現してみましょう。



使われる手話単語
それ だけ ダメ(禁止) ダメ(不足)
   人差し指で指す 右手人差し指を 左手のひらに向かって たたきつける   両手でクロスを切る
(他にもいろいろありますが・・・)
親指を立てて あごから
前に突き出す
 AもBも同じ手話表現・・・ 

「それ」 + 「だけ」 + 「ダメ」


                                 ・・・になりませんでしたか?

Aの文は ・・・         禁止の文意。「それ」だけがダメの意味。

  Bの文は ・・・ 不足を表す。「それだけになる」ことがダメの意味。

というように意味が違うので、誤解を減らすために、
下記のようにいろいろ工夫してみて下さい。


★Aは 「それ」 + 「だけ」 + 「ダメ」
アイコンAの文の手話ビデオアイコン

★Bは 「それ」 + 「だけ」 + 「不足」
アイコンBの文の手話ビデオアイコン

★B
   例えば「本を読むだけではダメだよ」
            
→「本+読む+だけ+終わる+<間(ま)・または指さし>+ダメ

 のように表してもよいかもしれません。相手に意味が伝わるように工夫して下さい



今月のおまけへ