インターネットで手話を勉強!!

2003年 今月の手話

*あけましておめでとうございます。しばらくお休みしておりましたが再開したいと思います。
この間、励ましのメール等いただきありがとうございました。

*手話の語順と日本語の語順は少々異なります。英会話を覚えるときのように、日本語とは違う言語として手話を覚えて下さい。また、手話は表情が大切です。鏡を見て練習しましょう。

1月のテーマは「暴飲暴食に気をつける」です。

「新年会は待ち遠しいけれど、暴飲暴食に気をつけてください。」

動画を見たい人はこちらへ
少し重い画像ですが、是非ご覧ください
少し重い画像ですが(60.7KB)、是非御覧下さい。

動画がみられない場合メディアプレイヤー7をダウンロードしてください。
Get Windows Media Player 7
ポイント!

*日本語の語彙にこだわらず、わかりやすい表現を使いましょう。
  「暴飲、暴食」は、「飲む」「食べる」の動作を繰り返すことにより表現しました。
  その時の表情にも気をつけましょう。
*日本手話のイントネーションとして、念を押す気持ちを表現するため、相手の顔を見て「うなずき」が入ります。
  また、文の区切りを表すときも「うなずき」が入ります。


<新年会>=「新しい」+「年」+「会」で表現します。
   「新しい」

  すぼめた両手をぱっと前に出して広げます。

 「年」

  左手こぶしの親指側に右人差し指を当てます。

 「会」

  両手で屋根形を作り、左右に引きます。

<待ち遠しいけれど>=「楽しい」+「待つ」(=「楽しみ」) +「けれども」と表現します。
 「楽しい」=うれしい

  胸に当てた両手のひらを交互に上下させます。

 「待つ」

  右手指先の瀬側にあごをのせます。

 「けれども」=しかし

  右手のひらをかえします。
 ※同時にうなずくことにより文の区切りを表現しています。

<暴飲暴食に気をつけてください>=「飲み過ぎ」+「食べ過ぎ」+「しないように」+「注意して」+「ください」と表現します。
 「飲み過ぎ」=「飲む」を繰り返す

  右手の親指と人差し指でおちょこを持ち、飲むようにします。
  ※この動作を繰り返すとともに、表情で「飲み過ぎ」を表現します。   

 「食べ過ぎ」=「食べる」を繰り返す

  右手のひらの上で右手2指を食べるように上下させます。 

 「しないように」=「いいえ」

  顔の前で手を左右にふります。

 「注意して」

  軽く開いた両手を上下に置き、体に引きつけて握ります。

 「ください」=たのむ

  右手で拝みます。
     ※この時、相手の顔を見てうなずき、念を押す気持ちを表現します。



何かお気づきの点がありましたら、こちらへどうぞ
「今月の手話」にご意見をお待ちしています。