インターネットで手話を勉強!!

2002年 今月の手話

*手話の語順と日本語の語順は少々異なります。英会話を覚えるときのように、日本語とは違う言語として手話を覚えて下さい。また、手話は表情が大切です。鏡を見て練習しましょう。
 *今年度は、日本語としてはよく使いますが、手話にはしにくい表現や、日本語をそのまま手話に置き換えるのではなく、手話の特徴を生かした表現を取り上げてみました。手話表現の豊かさもご覧ください。


2月のテーマは「後の祭りだ」です。

「今ごろ勉強をしなかった事を悔やんでも、後の祭りだ」

動画を見たい人はこちらへ
少し重い画像ですが、是非ご覧ください
少し重い画像ですが(42KB)、是非御覧下さい。

動画がみられない場合メディアプレイヤー7をダウンロードしてください。
Get Windows Media Player 7

ポイント!


*「今ごろ勉強をしなかった事を悔やむ」は「前に勉強しなかったことを」+「今悔やむ」と表現します。
*「後の祭りだ」は、ろう者がよく使う「パー」という」口形を伴って表現します。
*「悔やんでいる」+「PT2」で「悔やんでいるのね」と、相手の気持ちを確認(代弁?)しています。


<今ごろ勉強しなかった事を悔やんでも>
  =「前に」+「勉強する」+「ない」+「今」+「悔やむ」+「あなた」と表現します。

「前に」

  右手のひらを後ろに向けて、押すようにして肩越しに少し後ろに動かします。

「勉強する」

  両手のひらを手前に向け、軽く2回合わせます。

「ない」

  指先を開いて手首を振ります。

「今」

  両手のひらで軽く押さえつけます。

「悔やむ」=「後悔する」

  軽く頭を下に向けて、下に向けた右手の小指側(側面)を首のつけ根に当てます。
   ※この時「パーン」という口形をともなうとともないます。
   ※表情も大切にしましょう。

<PT2>=指差し(指示代名詞)2人称

  (悔やんでいるのが)相手であることを示します。

<後の祭りだ>=「水のあわ」  

  すぼめた両手を上に向けて、ぱっと開きます。
   ※この表現はろう者がよく使い、「パー」という口形をともないます。

<PT2>=指差し(指示代名詞)2人称



何かお気づきの点がありましたら、こちらへどうぞ
「今月の手話」にご意見をお待ちしています。