部活動

佐賀県唐津市で行われた、第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)に本校書道部3年の西村朋香さんが京都府代表として参加してきました。


7月29日(月)の午前は唐津市文化体育館で、西村さんの作品を含む全国からの300点の代表作品や、地元佐賀県の高校生たちが制作した企画展の作品などを鑑賞し、午後からは日本三大松原の一つである「虹の松原」の近くにあるホテルで行われた、書道部門の開会式と交流会に参加しました。


交流会では、西村さんのグループはホテルからバスに乗って15分くらいのところにある唐津市近代図書館に行き、明治の三筆に数えられている「中林梧竹」という人の作品を鑑賞しました。その後ホテルに戻り、10名程度のグループに分かれて、まずは自己紹介をした後、テーマに沿っての小作品の制作を行いました。西村さんのグループには北は青森県から南は鹿児島県までの生徒がいて、他府県の生徒とも幅広く交流ができたようです。


7月30日(火)は作品が展示をされている、唐津市文化体育館で高文連書道専門部理事長の平川友之先生による作品講評会が行われ、その後表彰式、閉会式が行われて、全ての行事の終了となりました。


一泊二日のあっという間の期間でしたが、「全国」という雰囲気を肌で感じ取ることができた、貴重な時間であったと思います。



中央が西村朋香さんの作品です。 中国の漢時代の「木簡」を臨書しました。
全国から代表作品300点が展示されています。
作品が展示されている、唐津市文化体育館の入り口です。
交流会の様子です。
交流会の最後にグループで集合写真を撮りました。
地元の佐賀県の人からは「梧竹さん」と呼ばれて親しまれている、「中林梧竹」の作品を鑑賞した唐津市近代図書館です。風格のある建物でした。
 

祇園祭の後祭り巡行があった7月24日(水)に、高文連主催の講習会が「みやこめっせ」で行われ、洛西高校から1年生の部員15名が参加してきました。


当日は京都府下の書道部の生徒たちが80名近く集まり、10名程度のグループに分かれて自己紹介などをした後、生徒スタッフの説明を聞きながら、「京うちわ」の制作を行いました。


今回の講習会は、今年の11月23日(土)~24日(日)に京都で開催される、第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会交流会のリハーサルも兼ねたものでした。

本校書道部員もいろいろな形でこの京都大会に関わることになっています。


 

8月10日(土)に開催されます、サッカーJ2京都サンガF.C.対栃木SC戦(19:00キックオフ@西京極)において書道部がパフォーマンスをすることになりました。


以下の時間と場所で2回行います。

①16:40~16:50

  フレンズスクエア【場外】 パフォーマンスエリア

 

②17:55~18:05

  スタジアム内 

 


パフォーマンス時間は変更になる場合があります。

天候によって中止になる可能性もありますので予めご了承ください。

 

第39回近畿高等学校総合文化祭が今年は地元京都で開催されます。

先日、その書道部門の京都府代表(8名)を選ぶ選考会が北嵯峨高校で行われ、本校書道部3年の金子のぞみさんが選ばれました。

作品の展示は11月23日(土)~24日(日)、みやこメッセ地下の日図デザイン博物館で行われます。

下の写真は選考会の様子です。

 

6月16日(日)に向日町競輪場で行われた、第2回書道パフォーマンス合同練習会に参加しました。

他校のパフォーマンスを観ることができ、いろいろと勉強ができました。

またアンケートにより多くの方から感想やご意見をいただくことができました。

これらを材料にさらにステップアップをめざしたいと思います。

 

府立高校7校の書道部による、合同練習会に今年も参加することになりました。

運動系の部などと違い、普段は他校と交流することがそれほど多くない書道部にとって、この機会は貴重な時間になりそうです。



日時 6月16日(日) 10:45~ 洛西高校

            11:05~ 鴨沂高校

            11:30~ 桂高校

            12:00~ 南陽高校

            13:10~ 向陽高校

            13:30~ 桃山高校

            14:00~ 莵道高校


場所 「向日町競輪場」野外ステージ

    (入場無料)



*どなたでも自由に観覧していただくことができます。

 

新入生歓迎会でパフォーマンスを披露し、その効果もあってか今年度は14名の新入部員を迎えることができました。

3年生7名、2年生6名と合わせて、総勢27名での書道部の活動が始まりました。

今年度もパフォーマンスや各種展覧会出品等、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。

 

2月3日(日)に第27回国際高校生選抜書展(書の甲子園)の表彰式が毎日新聞大阪本社で行われ、同展で秀作賞を受賞した本校書道部2年奥野結衣さんが表彰を受けました。


展覧会は1月29日(火)から2月3日(日)まで大阪市立美術館で開催されました。

秀作賞を受賞した奥野さんの他、本校からは4名の部員が入選し、計5名の書道部員の作品が展示されました。

毎日新聞大阪本社内で表彰式は行われました。
書道部2年生奥野結衣さんが壇上で表彰を受けました。
展覧会は天王寺にある大阪市立美術館で開催されました。
入賞、入選合わせて2000点余りの作品が展示をされていました。
秀作賞を受賞した奥野結衣さんの作品(中央)です。
入選した伊東咲紀さんの作品(右から2番目)の作品です。
入選した梅田彩奈さんの作品(中央)です。
入選した森岡千尋さんの作品(中央)です。
入選した廣瀬亜未さんの作品(中央)です。
 

1月4日、北野天満宮で書道部員と書道部卒業生とで書き初めをしました。

屋外という、寒い中での揮毫でしたが、新しい年に向けての熱い気持ちを文字に託しました。

 

12月16日(日)に京都コンサートホールで「全国高校生伝統文化フェスティバル」が開催され、全国から選抜された高校生が伝統芸能を披露しました。

書道部は先日校内で揮毫したメッセージを、このフェスティバルのフィナーレで披露しました。

会場となった京都コンサートホールの入り口です。 この2年生7名でメッセージを揮毫しました。
前日に行われたリハーサルです。
本番を控えて、舞台裏で準備中です。
 

来年の1月11日(木)~16日(火)にあべのハルカス近鉄本店内「近鉄アート館」で開催される、新春「えと」書道展に書道部員が3名入選しました。

1年 小山莉奈 濱田萌未

2年 田中春菜

小山さんの作品です。
濱田さんの作品です。
田中さんの作品です。
 

来年の夏に開催される、第43回全国高等学校総合文化祭「2019さが総文」に参加する京都府代表5名を選ぶ選考会が過日北嵯峨高校で行われ、本校書道部2年 西村朋香さんが代表の一人に選ばれました。

本校書道部からこの代表が選ばれるのはこれで6年連続になります。


書道部門は来年の7月27日(土)から31日(水)まで、佐賀県の唐津市で開催されます。

選考会の様子です。 書道部の顧問による投票で代表作品(代表生徒)を選出しました。
 

第27回国際高校生選抜書展(書の甲子園)に本校書道部員5名が入賞・入選しました。


 秀作賞 2年 奥野結衣

 入選  3年 伊東咲紀 3年 梅田彩奈 3年 廣瀬亜未 3年 森岡千尋


入賞入選作品は来年1月29日~2月3日、大阪市天王寺区の市立美術館で展示されます。

 

第65回日本学書展に本校書道部6名が入賞・入選しました。


 準特選 2年 奥野結衣 2年 西村朋香

 入選  2年 金子のぞみ 2年 竹中景子 2年 田中春菜 2年 西村有世

 

12月16日(日)に京都コンサートホールで開催される全国高校生伝統文化フェスティバル(伝フェス)のフィナーレで披露するメッセージの揮毫を本校書道部が担当することになりました。


先日書道教室の前の廊下を使って、18メートルの長さの紙に2年生が緊張しながら、全19文字を分担して揮毫しました。

この作品を当日皆さんに観ていただきます。

 

第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会書道部門の行事が11月17日(土)に徳島市で行われ、京都府代表に選ばれた本校書道部3年伊東咲紀さん、同じく3年梅田彩奈さんが参加してきました。


午前中に開会式と交流会が行われ、交流会では参加者が数名のグループに分かれ、徳島県産の杉と阿波和紙を使って作品を制作しながら交流を深めました。


午後は四国大学の蓑毛政雄先生による出品作品の講評が行われ、作品の見方や制作における留意点などを学びました。


来年は京都でこの大会が開催されます。

会場となったあわぎんホールです。 徳島駅から歩いて7分くらいでした。
左端が伊東咲紀さんの作品です。 中国漢時代の木簡を臨書した作品です。
梅田彩奈さんの作品です。 中国漢時代の隷書の古典を臨書しました。
書道部門の開会式です。 今回、京都からは出品生徒だけでなく、来年の京都開催に向けての視察生徒も参加しました。 来年は現1、2年生がこの大会を運営していくことになります。
開会式の後に行われた交流会の様子です。 緑のジャンパーを着た徳島県の生徒さんに指導してもらいながら作品を制作しました。
阿波和紙を使った作品を製作中です。
完成です!
最後に完成した作品を飾って、みんなで鑑賞しました。
 
2年生奥野結衣さんの作品です。(中央) 中国北魏時代の龍門造像記を臨書した作品です。
2年西村朋香さんの作品です。(右端) 中国漢時代の隷書の古典を臨書した作品です。
右端がポスター題字で優秀賞を受賞した2年小川柚衣さんの作品です。
講評会は3つのグループに分かれて、講師の先生に講評をいただきながら行われました。
午後に行われた「山科団扇」を制作する講習会の様子です。
全員満足のいく作品を完成させることができました。

第35回京都府高等学校総合文化祭の書道部門が10月27日(土)~28日(日)に京都岡崎公園みやこめっせで開催されました。

本校書道部からは2年奥野結衣さん、2年西村朋香さんが出品しました。


10月27日(土)に開会式と表彰式が行われ、京総文ポスター題字で優秀賞を受賞した本校書道部1年小川柚衣さんが表彰を受けました。


その後の展覧会場で行われた作品講評会には書道部員1、2年生18名で参加し、他校の生徒の作品を鑑賞したり、講評を聞くことで鑑賞力を高める良い機会となりました。


午後からは1年生10名が第3回指導者・生徒講習会に参加し、あらかじめ学校で書いて用意していった作品をもとに、「山科団扇」の制作に取り組みました。

なかなかの作品に仕上がったのではないかと思っています。

 

10月13日(土)に洛西高校で実施された第3回学校説明会で、中学生を対象にした部活動体験を行いました。


前半はグループに分かれて「しおり制作」を行い、後半は書道パフォーマンスを体験してもらいました。

 

9月15日(土)・16日(日)に京都市東山区の岡崎公園で開催された、「京都岡崎ハレ舞台2018」において

9月15日(日)に府立図書館入り口前広場で書道パフォーマンスを行いました。

当日はディズニーのパレードもあり、多くの人で賑わっていました。


 

 今年は台風の影響で、洛フェスが9月3日、6日、7日の開催となり、書道パフォーマンスは6日の昼に行いました。

 

 書道展にも多くの方が来ていただき、準備していたしおりは1日目で無くなってしまいました。急遽作り足しましたが、それでも2日目の早い段階で無くなってしましました。


 オープン文化祭は京都エミナースで作品展示、ラクセーヌで書道パフォーマンスを行いました。

 ラクセーヌのセンターコートでのパフォーマンスは初めてでしたが、多くの方に見ていただくことができました。


 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.