取組の様子

 

演示実験の様子

 物理分野では、はじめに様々な物理現象の演示実験を見た後、自由落下の実験を用いて実験に対する姿勢を身に付け、データ整理の仕方を学び、次にコンピューターによるデータ解析と課題実験について計画を立案し、最後に自らの課題実験を行いました。
 自ら設定した課題実験では、班内で役割分担し、互いに助け合いながら進めることができました。以下は生徒自身が付けた課題実験タイトルです。「揺れる鼓動」「我ここにあり(弦の振動に関する実験)」「電子レンジを用いて電磁波の性質を調べる」「静寂の谷(2つの音源から出る音の干渉について)」

 

金属イオンの分離

 化学分野では、11種類の金属イオンからランダムに選ばれた4種類を未知試料溶液とし、班ごとに考えた系統分離方法を用いて実験を行いました。1回目の実験でうまくいかなかった部分について考察し、再度フローチャートを作成して2回目の実験を行いました。最後に各班ごとに作成したパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。

 

 生物分野では、遺伝子鑑定実習として、コメからDNAを抽出し、PCR法でコシヒカリか否かを鑑定しました。
また、その待ち時間を利用してバイオテクノロジーの様々な方法についての講義、遺伝子の塩基配列を読む実習などを行いました。さらに、ディスカッションの演習として、生命科学基礎で行った「自律神経の反応」に関する実習結果について班ごとにディスカッションしました。

 

京都大学大学院生による「マルバツゲーム」についての講義

 数学分野では、「マルバツゲーム」、「結び目」、「組合せ」という身近な題材をもとに、実際に考察することを通して数理モデルの構成を行いました。

 
洛北SSH 洛北高校
カテゴリ・リスト
クリックで子カテゴリが表示されます。
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校