取組の紹介

 

3月16日(土)丹後半島の自然と文化の一端に触れるツアー

 3月16日(土)に「丹後半島の自然と文化の一端に触れるツアー」を行いました。台風による2回の延期を経ての実施となりましたが、琴引浜で丹後半島の地質や鳴き砂のメカニズムを知り、伊根の舟屋では丹後半島の地形にあわせてどのような歴史がつくられてきたのかを学び、展望台から天橋立の砂嘴を観察するという、理科と社会の総合的な視点から丹後半島について学習を行うことができました。

2月8日(金)生物学を遊びながら楽しく学べる『きのこトランプ』

 2月8日(金)に、本校中高一貫コースを卒業し、若手女性研究者として国内外で活躍する卒業生(2名)による生命科学特別講義「生物学を遊びながら楽しく学べる『きのこトランプ』」を実施しました。最初に菌類に関する説明があり、トランプのきのこの胞子ときのこ全体を合わせる神経衰弱に挑戦しました。次にDNAの配列等からコドン表を用いてアミノ酸に変換して、分子量の大きさで比較するゲームをしました。中学生の参加もありましたが、丁寧な説明を受けながら参加者全員楽しんで菌類とDNAの世界に触れることができました。成長した卒業生の姿は在校生にも良い刺激となったことでしょう。

1月11日(金)GeoGebraを使ってみよう

 様々な数学の問題を視覚的に捉えるためのツールとして、「GeoGebra」というソフトがあります。これを用いて、図形や関数のグラフを描き、その図形やグラフを実際に動かしたりして、それらの性質を調べました。三角形の五心を作図し、三角形を動かすことで五心がどのように動くのかを観察したり、領域の問題を作図し、実際に図形を動かして調べたりしていました。短い時間ではありましたが、基本的なGeoGebraの扱いには慣れてくれていました。

12月15日(土)Observational Astronomy(観測天文学)

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

12月15日(土)オリガミクス

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

12月15日(土)脳が物を見るまで

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

12月15日(土)化学マジック

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

12月8日(土)トヨタ産業技術記念館

 平成30年12月8日(土)に、名古屋のトヨタ産業技術記念館に生徒16名、教員3名で訪問しました。夏休み等の長期休暇中は訪問者で一杯になる人気の記念館です。トヨタグループの始まりである「トヨダ自動織機」から現在の「トヨタ自動車およびそのグループ企業」まで脈々と続く歴史がよくわかる展示でした。綿花から糸を紡ぎ、糸から布へ織っていく流れが見て・聞いて・触ってわかる実物がたくさんありました。また、自動車に関する展示も充実しており、機械部品ひとつひとつに技術者の創意工夫があり、超精密機械である自動車はそれらの集合体なのだということもよくわかりました

10月27日(土)度量衡とThe Factor-Lebel Method

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

10月27日(土)霧箱の観察

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

10月27日(土)モールス信号と符号理論・4つの4

→サタデープロジェクトのページに掲載しています

10月5日(金)「ライフサイエンス実験講座」

 10月5日(金)、サイエンスチャレンジとして、実験講座「緑に光る大腸菌を作ろう」を実施しました。遺伝子組換え技術について基本を学んだ後、実際に大腸菌に緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を導入しました(形質転換)。GFPはオワンクラゲが造るタンパク質で、近年では生命科学の実験に幅広く利用されています(GFPを発見した下村脩博士は2008年ノーベル化学賞受賞)。

 5日は遺伝子を大腸菌に入れただけで、見た目には何も変化がありませんでしたが、翌週、生えてきた大腸菌にブラックライト(紫外線)を当てると、大腸菌が緑色に光り実験は成功。自らの手で生物の性質を変化させたことに、参加者は驚きを隠せない様子でした。

 
洛北SSH 洛北高校
カテゴリ・リスト
クリックで子カテゴリが表示されます。
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校