第4回サタデープロジェクト②(12月11日)

 

プラズマ発生実験

 プラズマと聞いて、あなたは何を想像しますか?知識と技術があれば自分の手で作り出せると考えたことはありますか?本講座では、短時間で基本となる知識と技術を伝授し、実際にプラズマの発生にチャレンジしました。始めは瞬間的な発生でも嬉しかったのに、次第により高温で安定したプラズマを求める探究心に火がつき、時間を忘れて試行錯誤を楽しんでもらえたようです。中でも数名は2000℃超の高温を達成し、人工ルビーの合成にも成功しました。まだルビーの原料は残っているので、来年もできるといいですね。



音と音楽の実験講座

 この講座では音と楽器の秘密に物理学の観点から迫りました。ヴァイオリンやギターなどが、演奏の仕方によってどのように音色が変わるのか、iPadのアプリを用いて観測し、そのようなことがなぜ起こるのかを学習しました。参加者のみんなで楽器を持ち寄り、楽器の音色を観測しました。また、楽器で起こる共鳴という現象や、ピアノの構造などを学んで楽しみました。楽譜の上だけでは決められない、音楽の豊かな表現や、鑑賞の楽しみ方に役立ってくれたらうれしいなと思います。



スポーツ科学で真のアスリートを目指せ!

 12月11日にサタデープロジェクト「スポーツ科学で真のアスリートを目指せ!」講座を実施しました。この講座では、京都工芸繊維大学基盤科学系 来田 宣幸 氏をお招きして、スポーツ科学に関する講義とワークを行っていただきました。前半はワークも交えながら、場面に応じた「集中」の違いや、メンタルコントロールはスキルだからトレーニングによって伸ばすことができることなど、スポーツ心理学を中心にお話いただきました。後半は、短距離走の分析からわかることと、運動に関する科学的な事実を知っているだけでは自分のスキルにできないことなどを学びました。



キッチンサイエンス

 3回目のキッチンサイエンスでは、「ブルームのでたチョコレートを救済する方法は?」「カカオバターの量が異なるとテンパリングの適切な温度は異なるのか?」など、各グループで設定したテーマを解明するために、研究計画に沿って実験を行いました。  仮説通りにはいかなかったり、思いもよらない発見があったり色々な実験結果となりましたが、滋賀大の加納研究室の皆さん、本職の菓子職人さんから様々なアドバイスや意見をいただきました。最後はそれぞれの実験結果と考察を発表し、改めてお菓子作りは科学であること、まだまだたくさんの謎があることを実感した様子でした。

 
教育内容 洛北高校
カテゴリ・リスト
クリックで子カテゴリが表示されます。
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校