おっきー短足(HP用).jpg 3学期の始業式を行いました。講堂から、1・2・3年生の教室にライブ映像を配信しました。校長先生の式辞に続き、生徒指導部長、保健部長、進路指導部長が講話をしました。

 また、2学期以降に優秀な成績を収めた部・生徒の表彰を行いました。

_

 校長先生の「式辞」を掲載します。

_

 おはようございます。本日から第3学期がはじまります。みなさんは、この冬休みどのように過ごしてきたでしょうか。
 新型コロナウイルス感染症については、まだまだ先が見えない状況ですが、本日、3学期始業式をこのように実施することができました。これも、生徒、保護者、教職員が日々、協力して、感染防止対策や家庭と学校との連絡を積極的に行ってきたからこそです。感染症については、ある新聞記事には「回復した人と周囲の人が普通に『おかえり』『ただいま』と言い合える雰囲気が何より大切である。」とありました。皆さんにとって鴨沂が、これからも、そのような安心感のある存在であり続けたいですし、皆さんと共に、この校風を大切にしていきたいと思います。

 本年も、鴨沂では、感染防止対策をみんなで協力する中、『今、できることは何か』を考え、生徒、保護者、教職員が「チーム鴨沂」として、授業、自学自習、部活動や学校行事などをよい形で実施していきたいと思います。その中で、皆さん一人一人が、鴨沂での学校生活の一日一日を充実させ、よりよいものとなるようにしてほしいと思います。3年生は最高学年として、4月からここまで、鴨沂をよくリードしてくれました。これから共通テストや一般入試が始まりますが、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。そして、みなさんとよい卒業式の日を迎えることができることを願っています。2年生にとっては「高校卒業後の夢実現」に向けて本格的に動く学期、1年生にとっては高校生活初年度の締めくくりの学期となりますが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。皆さんを心より応援しています。

 年が明け、2021年になりました。改めてオリンピック・パラリンピックイヤーとなります。秋からは公式戦等が行われ、12月には全国駅伝、1月には箱根駅伝が行われるなど、大きなスポーツの大会も開催されるようになってきました。フィギュアスケートの羽生選手は、長い不調の時期を超え、12月末に開催された全日本選手権で5年ぶりに優勝されました。その時に「どん底まで落ちきったが、過去の演目『春よ来い』などの演目を滑ることで、『改めてスケートが好きだな』と再確認した。そのことがきっかけになって、不調時を乗り越えることができた」と話されていました。羽生選手の『やっぱり、スケートが好きだな』という気持ち、つまり、何事にも自分の原点にもどることが大切なのだと実感しました。

 さて、4月に初めて皆さんとお会いしてから10ヶ月目となります。毎朝、昇降口の所で、皆さんは、いつも元気に「おはようございます」と言ってくれることをとてもうれしく思います。「よい表情をしているな。随分成長したな。」と思える時があり、そんな時、特にうれしく思います。11月、12月頃、そう思う機会がたくさんありました。司馬遼太郎氏の小説『竜馬がゆく』は、いつか皆さんに読んでほしいと思いますが、その中で、19歳になった坂本竜馬のことを、それまで5年間見てきた道場の先生がこう言われました。「顔がかわった。入門してきたときとは、別の人間。物のたとえで、『うまれかわったように』とよくいうが、やはりそういうことが世の中にある」と。竜馬は堂々としていて、顔も別人のようにひきしまってきているとありました。

 高校時代は人が大きく成長できる時期です。人として成長していくためには、自分の可能性を信じて、自ら学び、頑張ってみようという気持ちが何より大事だと思います。元大リーガーのイチロー氏が、愛知で行われた野球大会で「人との比較ではなく、自分の中でちょっとだけ頑張ってみる。続けると『思ってもいない自分』になる。」と言われました。『自分はこれだ』と思うことなら、続けることができると思います。今年は、皆さん一人一人が、『自分はこれだ』と思うことに主体的に取り組み、『思ってもみない自分』になる年にしてもらえればと思います。鴨沂生の皆さんならできると思いますし、期待しています。

 この1年間、みなさん一人一人が目標を持って前へ進み、また、自分を大切にすると共に、周りの人を大切にし、さらに豊かな人間関係を育み、そして、この大変な日々を皆さんと共に乗り越えていくことができればと思います。それでは、今年が、皆さんにとって、素晴らしい年になることを願って、3学期始業式校長式辞とします。

 
 
 

おっきー短足(HP用).jpg 2学期の終業式を行いました。講堂から、1・2・3年生の教室にライブ映像を配信しました。校長先生の式辞に続き、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長が講話をしました。

_

 校長先生の「式辞」を掲載します。

_

 おはようございます。2学期も本日をもって終了します。今学期は、皆さんにとって、どのような学期となったでしょうか。
 最初に文化祭から始まりました。1年生の溌剌としたパフォーマンス、2年生の完成度の高い映像、3年生の圧巻の演技、一つ一つからみんなの思いが伝わってきました。各部の取組も素晴らしかったですし、ダンス部の部長が「みんなの力・支えで、最高の文化祭になった」と言ってくれた言葉は、鴨沂生らしく優しく、心のこもった記憶に残る言葉でした。体育祭は、晴天のもと、恒例の「筋肉祭」から始まり、各団が全力で競技・応援し、笑顔一杯の体育祭でした。終了後、多くの鴨沂生が、「最高に楽しかった。鴨沂最高!」と言ってくれましたのが、とてもうれしかったです。2年生の研修旅行には「全部いい思い出」という感想もありました。文化祭、体育祭、研修旅行が大成功となったのも、皆さんが協力し取り組んだからこそだと思います。

 部活動では、多くの公式戦や大会等があり、どの部も真剣に取り組みました。多くの部が、京都府、近畿や全国大会で大活躍してくれました。先日、女子バレーボール部の府の2次戦に行ってきましたが、3年生中心にとてもチームワークがよいのを実感しました。日々の部活動に和気藹々と取り組んでいるのが鴨沂の良さであり、一つ一つが、皆さんの人間としての成長につながっていると思いました。

 1年生は入学して9ヶ月、高校での授業、自学自習、部活動、学校行事などさまざまなことに取り組み、本格的な高校生活が始まった学期となりました。2年生は部活動や様々な場面で中心となって動くことが求められ、また、高校後半期となり、希望進路実現に向けて具体的に動き出した学期でした。3年生は文化祭・体育祭で圧倒的な存在感を見せてくれましたし、希望進路実現に向けて、放課後、学校で多くの3年生が自学自習をするなど、真摯に取り組んできました。これから共通テストや一般入試が始まりますが、粘り強くトライしてほしいと思います。心から応援しています。

 この秋には、佛教大学原副学長が2度、講演をしてくださいましたが、その中で「鴨沂生にはとてもいい雰囲気がある。勇気を出して、自分の殻を打ち破って、是非、自らの夢に突き進んでほしい」と言われました。講演中に手を挙げて発言してくれた生徒は、「手を挙げて発言すれば別の自分になる」と言ってくれましたし、講演後の感想文には「少しの勇気を出せるか出さないかで人生が別のものになる」とありました。鴨沂生は、自分と真摯に向き合うことを大切にしていると思いました。

 本校の2,3階には書道の作品が展示されています。そこで「最高の仲間との連帯」、「この3年間は私の18年間の中で一番の宝物」ということばに出会いました。また、今年の読書感想文には、「私自身も周りの人を受け入れ、認められる、そんな心の広い人になりたい」、「自分自身をもう一度見つめ直したい」という感想がありました。この鴨沂で、一人一人が、仲間を大切にして充実した高校生活を送る中で、自分を高めたいという気持ちを強く持っていることを実感しましたし、うれしく思いました。

 さて、本日は、12月25日。クリスマスです。今年1年は、皆さんにとってどのような1年でしたでしょうか。コロナ禍の中で、制限のある中での学校生活でしたので、皆さんにとっても大変な1年だったと思います。しかしながら、この鴨沂では、生徒、保護者と教職員が「今、何ができるか」を考え、協力することで、学習・部活動やさまざまな学校行事をここまで実施することができました。まさに「チーム鴨沂」でしたし、とても素晴らしいことだったと思います。皆さんのことを校長として、誇りに思いました。

 今から30年以上前に「クリスマスショー」という伝説的音楽番組がありました。そのエンディングの歌に、「今年の出来事がすべて好きになる」という歌詞がありました。毎年、冬になると思い出します。よいこともそうでないことも、振り返ってみれば自分にとってよかったと思うことが、きっと次につながるのではと思いますし、生きていく上での秘訣かもしれません。それでは、3学期の始業式には、全員元気に集まって下さい。来年が皆さんにとって、よい年であることを願って、2学期終業式の式辞とします。

 
 生徒会役員(後期)の認証式 【 2020/11/06 】

seitokai kouki 1112.jpg 生徒会本部役員及び生徒会役員の認証式を実施しました。

 先月実施された生徒会の後期役員選挙で認証された本部役員(会長・書記長・会計長)とともに、生徒会役員もそろい、笑顔で認証証を受けました。(前列は本部役員。後列は生徒会役員。)

 

 土曜授業「3年生キャリアプログラム」を実施しました。

 祇園辻利様・杉本節子様に本校までお出でいただき特別授業を実施していただきました。

 杉本節子先生からは、生家の重要文化財「杉本家」のお話しを交えて「京都の文化~京商家に伝わる食のならわし~」という演題でお話しをしていただきました。

 祇園辻利様からは、講義の後に、お茶を入れる実習や実際の茶葉をご持参いただき体験をさせていただきました。

 
 
 

研修旅行もいよいよ最終日。

朝食後、チェックアウトを済ませ、広大なハワイアンズの館内を満喫しました。午後、名残を残しつつバスに乗り込んでホテル出発。東日本大震災の伝承館を見学し、帰路は仙台空港から飛行機で関西へ。本当に色々な経験をした3泊4日の研修旅行でした。お土産話とともに京都に帰ります。本当にありがとうございました。

 
 
 

研修旅行3日目。

今日は班ごとの自主研修です。飯盛山をスタートして最終のゴール鶴ヶ城を目指します。会津若松周遊チケットを利用して思い思いのルートで自主研修しました。午後からは2団交互に「アクアマリンふくしま」と「いわき市石炭化石館ほるる」来館。夕方、ハワイアンズに到着しました。館内着に着替えての夕食後、ビーチシアターでのフラガールショーは映画そのままの雰囲気でした。いよいよ明日は最終日です。有意義な研修をしたいです。

 
 
 

研修旅行2日目。

爽やかに起床の後、朝食を食べ南三陸町「さんさん商店街」に向け出発。バスでは語り部の方のお話しを聞き、1年生から学んでいる防災学習のこと振り返りました。その後、日本三景の一つ「松島」海岸に到着し瑞巌寺を拝観。港に戻り船に乗船して海路を塩釜へ。裏磐梯では自然ガイドの方の案内で五色沼を散策。本当に色々な経験をした研修旅行2日目でした。明日は、会津で研修の予定です。

 
 
 

研修旅行1日目。

新幹線で京都駅から東京を経由し仙台駅に到着しました。杜の都・仙台の秋の景色はバスの車窓から楽しみ、バスで石巻に移動しました。震災から9年7ヶ月。「雄勝ローズガーデン」「旧大川小学校」「石巻かわまち立体駐車場」「門脇地区」四方面に分かれて震災ガイドの方に説明をしていただきました。研修後、南三陸町のホテルにみんな元気に到着し、初日の夕食を楽しみました。

 
 
 

 令和2年10月20日(火)5限3年(物理選択講座)にて「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学の常見俊直先生にお越しいただき、「光の不思議に迫る」というテーマで、出前授業を行っていただきました。

 光の3原色や回折現象について、授業で学んだことを復習しながら、演示や実習を通して見て・触れて学ぶ体験をさせていただきました。

 
 
 

1010 激励会.jpg 令和2年10月4日(日)から新潟県長岡市「ダイエープロビスフェニックスプール」で開催される、第96回〔2020年度〕日本選手権水泳競技大会 水球競技(女子)に本校女子水球部の6名が参加します。

 大会出場の報告と、健闘を誓いメンバーが校長室を訪れ、校長先生から激励を受けました。