VACは平成12年6月9日に発足したボランティア団体です。
1年間の活動は、すべてVACの会員で話し合って企画運営しています。
台風23号・新潟中越地震 募金活動
![]() |
![]() |
|
![]() |
城陽市内5中学校が足並みを揃えて、生徒会が中心となって募金活動を行い、市の社会福祉協議会を通して集めた募金やタオルなどを寄付しました。 |
平成15年6月17日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
放課後、ボランティアを募り、作業しました。たくさんの生徒が集まって、プランターに色とりどりの花を植えました。 |
||
平成15年11月6日・12日 | ||
正門前ロータリーに置かれた約130個のプランターの植え替えをしました。 まず、プランターの土を出し、天日消毒。その後、プランターに土を入れ、新しい花の苗を植えました。 これから春まで、美しい花を咲かせてくれるでしょう。 |
日 時 | 7月30日(水)2:00〜2:40 31日(木)2:00〜2:40 8月 2日(土)2:00〜2:40 4日(月)2:00〜2:40 5日(火)2:00〜2:40 |
![]() |
![]() |
場 所 | 西部デイサービスセンター | ![]() |
![]() |
活動内容 | 吹奏楽部の演奏、 クイズ、琴・縦笛の演奏 |
||
参加生徒 | のべ29名 |
|
日 時 | 8月18日(月)8:20〜2:30 20日(水)8:20〜2:30 21日(木)8:20〜2:30 22日(金)1:20〜2:30 30日(土)2:00〜8:00 |
![]() |
![]() |
場 所 | 里の西保育園 | ![]() |
![]() |
活動内容 | 18日〜22日 園児の世話(遊び、食事)、 片付け 30日 夕涼み会の準備と園児の世話 |
||
参加生徒 | のべ46名 |
![]() |
![]() |
日 時 | 8月31日(日)9:00〜3:00 |
場 所 | 鴻ノ巣山運動公園(野球場、多目的広場、体育館) |
活動内容 | ドッジボールの審判や競技運営に関わる手伝いをする ニュースポーツの審判、競技運営に関わる手伝いや競技への参加 |
参加生徒 | 8名 |
日 時 | 8月24日(日)1:00〜4:00 | ![]() |
![]() |
場 所 | サン・アビリティーズ城陽 | ||
活動内容 | 視聴覚障害者とサウンド・テーブルテニスを行い交流する | ||
参加生徒 | 6名 |
日 時 | 7月22日(火)9:00〜3:00 |
場 所 | 福祉センター(開校式) イオンシネマ(久御山ジャスコ) |
活動内容 | 障害児学級生徒と開校式に参加し、映画をいっしょに鑑賞する |
日 時 | 8月 3日(日)3:00〜8:00 |
場 所 | 南部コミュニティーセンター |
活動内容 | 夏祭りの会場準備等を行う 障害児学級生徒と花火や夏祭りに参加し交流する |
日 時 | 8月20日(水)9:30〜12:00 |
場 所 | スポルト新田辺(ボーリング場) |
活動内容 | 障害児学級生徒への補助やボーリングを行い交流する |
参加生徒 | 9名 |