本校では、総合的な学習(NT)として通常の教科とは別に授業を行っています。
これは、自らが課題を見つけ解決する力をつけたり、
日常の教科の学習を実践的に活用するもので、
「ニシタイム」というネーミングで10年近く行っている学習です。
◇10月31日(金)には、全校一斉の「ニシタイム」総合的な学習の時間を設定して、各学年のテーマに沿って学習を進めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「城陽再発見」という全体テーマで城陽市内を班別の3つのテーマ@「歴史・自然・地
理」A「文化・スポーツ・公共施設」B「農業・諸産業」にそって学習を行いました。市内の公共施設や
商店、神社等14ヶ所に分かれて課題学習をしました。
ご多用の中、ご協力ありがとうございました。
![]() |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
念珠づくり体験 | 組紐づくり体験 | 友禅染体験 | 絵付けと紋紙づくり体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京扇子づくり体験 | 七宝づくり体験 | 陶器づくり体験 | 組紐づくり体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陶器づくり体験 | 西陣織体験 | 京菓子づくり体験 | 念珠づくり体験 |
![]() |
![]() |
||
染色体験 | 友禅染体験 |
「京の伝統産業に触れる」という全体テーマで、8つのテーマ
(西陣織・友禅染・清水焼・金属工芸・京組紐・京扇子・京念珠・京菓子)にそって、
20ヶ所に分かれて、各班が課題別体験学習を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都すばる高校生によるマナー講座…さすが、高校生でした。 | |||
「進路セミナー」という全体テーマで、一部は「先輩から学ぶ」として、 府立京都すばる高校12名の生徒さんからコミュニケーションや面接等の マナーについての指導をしていただき、二部は、「高校の先生を招いて」というテーマで、 私立9校、公立8校をお招きし各校の説明をしていただきました。生徒たちは、 私立と公立から一校ずつ選択して、自らめざす進路への参考にしていました。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久御山高校 | 南陽高校 | 京都八幡高校 | 京都すばる高校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城南菱創高校 | 城陽高校 | 田辺高校 | 西城陽高校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
龍谷大学付属平安高校 | 京都産業大学付属高校 | 京都芸術高校 | 大谷高校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都文教高校 | 京都橘高校 | 南京都高校 | 華頂女子高校 |
![]() |
各高等学校の先生による説明 ← |
![]() |
![]() |
京都外大西高校 | 保護者会「城陽高等学校長より」 | 保護者会「京都学園高校中山先生より」 | |
![]() |