選択科目を紹介します。

科目名にカーソルを当ててください。



選択科目の紹介。

教科 科目名 科目の概要・履修の条件 備考
国語 国語表現U 読む・書く・聞く・話すの表現方法。
文章表現 多くの文章を読み、小論文入試に対応する。 ←特色科目
理科 科学実験 代表的でユニークな実験を取り上げる。 ←特色科目
地球環境 自然環境と人類の対応について学ぶ。 ←特色科目
保健体育 スポーツU(α) スポーツの楽しさを体験し、継続的に運動ができる能力・態度を育てる。
スポーツU(β)
スポーツ福祉実践 障害者スポーツや介助法などを学ぶ。 ←特色科目
芸術 描写 美術系進学の実技試験に対応する。 ←特色科目
外国語 ライティング 「書くこと」を中心として英語力を高める。
バーバルコミュニケーションT コミュニケーション能力を高める。 ←特色科目
バーバルコミュニケーションU
クリエイティブ・ライティング 英語を使った自己表現能力を高める。 ←特色科目
家庭 フードデザイン 栄養・調理・食品の知識と技術を学ぶ。
発達と保育 乳幼児の発達と保育について学ぶ。
家庭看護・福祉 家庭看護、高齢者介護などを学ぶ。
家庭研究 家庭生活の在り方を学び、研究する。 ←特色科目
情報 情報C ディジタル化、情報通信を学ぶ。
商業 薄記 企業で記帳法を学ぶ。
文書デザイン ワープロ実習中心、ワープロ検定に対応する。
福祉 社会福祉基礎 社会福祉の基礎的な知識を学ぶ。
社会福祉援助技術 援助活動や援助技術について学ぶ。
スカラータイム。「自学自習の時間」について
 本校では、3年次一部の選択枠でスカラータイム「自学自習の時間」を選択することができます。スカラ−タイムとは、選択枠の選択科目の中から、あえてどの科目も選択せず、その時間を「空き時間」として利用することをいいます。したがって、スカラータイムを選択しても単位認定はありません。
 この時間の利用方法は、各人の自主的な計画に任せられます。例えば、音楽室、美術室等が授業で使用されていなければ、そこでピアノの練習をしたり、デッサンの練習をすることができます。また、専用の自習室を準備していますので、資格取得のための学習をしたり、就職や進学の受験のための勉強をすることもできます。
 スカラータイムを選択できる人は、2年次までのすべての単位を修得した人で、その時間の利用の目的が明確な人に限られます。






ページTOPへ。