部活動 (文化部)
8月 | 京都府吹奏楽コンクール(高校B)に出場 銀賞 |
12月 | 京都府アンサンブルコンテスト(木管5重奏)に出場 銀賞 |
3月 | 第20回定期演奏会開催 |
他にも文化祭でのコンサート・地域の夏祭りでの演奏等を行っています。 出来る範囲で最大限の努力を尽くすことを目標に、地道な練習を続けています。 |
---|
吹奏楽部
放送部
京都府高等学校総合文化祭(2005/10/29,30)
・朗読部門
銀賞(三年)
・ビデオメッセージ部門 最優秀賞
・オーディオピクチャー部門 優秀賞
・・・・・・以上、三部門で全国高等学校総合文化祭出場
京都府高校放送コンテスト(2006/06/10,11)
・アナウンス部門
四位(三年) 八位(二年)
・ヴォイスアクト部門 二位(三年) 八位(三年)
・テレビドキュメント部門 四位 ・ラジオドキュメント部門 六位
・創作ラジオドラマ部門 一位 ・研究発表部門 一位・・・・4部門で全国高等学校放送コンテスト出場
第30回全国高等学校総合文化祭京都総文 運営スタッフ(セレモニー・生徒交流会担当)
日常では、学校行事・昼休みの放送などで活動
フォークソング部
文化祭の体育館でのライヴや放課後のライヴは、クラブメンバーが企画し、積極的に活動します。
演劇部
自分の中の潜在力を探ってみたい人、他と違ったことで自分を表現してみたい人、表情や表現力を豊かにしてみたい人はぜひ入部して一緒に作品を作りませんか。
主役も脇役も裏方もディレクターも全て貴方の訪れを待っています。
京都府高等学校演劇連盟 南部支部大会 優秀賞
府大会 出場
茶道部
週2回の茶道のおけいこの活動をしています。そのうち1回は、専門の先生にきていただいて、お点前の指導をしてもらっています。また、菱颱祭(文化祭)では浴衣を着て、お茶会を開き、お客様にお茶とお菓子をふるまい、お点前を披露します。
国際交流部
海外の高校生とE-mailを交換したり、留学生との交流をしたりします。他の部とかけもちでもOK。AETとのディスカッションを通して会話練習もします。
ボランティア部
ベルマーク、使用済み切手、テレフォンカードを集めて福祉団体に送り、役立ててもらっています。 点字・車椅子操作など、社会福祉に関する基礎的な事柄について学習します。 一方で、「ふるさと夏祭り」「友愛訪問」「納涼の集い」「敬老の集い」「福祉バザー」など地域の福祉行事に参加するほか、障害児とのふれあいを目的とした「さわやかグリーンキャンプ」にも参加しています。災害救援の募金活動などもやっています。
美術部
普段は油絵、イラスト、デッサン、クラフト(陶芸や木工)を自由に制作し、校内外に展示発表します。菱颱祭(文化祭)/9月、教育美術展/1月、西宇治高校芸術展/2月では、本校生の他、保護者や地域・一般の方々にも多く観ていただいています。平成18年8月の全国高等学校総合文化祭京都大会特別展では、春休み前から制作している油絵や工芸の大作を展示発表し、部員は全員、受付などを担当。
家庭部
お菓子作りを主とした調理実習を行っています。エコ生活をテーマにした被服や調理にも取り組みます。