5月 学校だより「南陵の風」よりできることを最大限に活かそう!
そして最善に向かって行動しよう!
4月になっても新型コロナウイルスの感染が収まらず、春季大会直前には学級閉鎖となる残念な状況となりました。また、月末に予定していたPTA総会と授業参観もやむなく中止とさせていただきました。急な変更で保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。安心・安全を最優先に考えての変更とご理解いただきたく思います。
厳しい状況ではありましたが、春季大会は各協会の皆様のご助力により3年ぶりの開催となりました。どの部活も中止となった新人総体の分まで、練習の成果を発揮しました。学級閉鎖で参加できなかった選手の分まで頑張ろうという思いで臨んだ人もあったと思います。春季大会で学んだこと、悔しかった思いを、本番である夏の総体に向け活かす工夫を日々の練習で始めましょう。
今後も新型コロナウイルス感染防止のため、不自由なこともたくさんあると思います。厳しい状況ですが、あきらめずに「できること」の中で「より良い方法」を追求する。少しでも充実するよう活動を創意工夫することが大切です。生徒のみなさんにはぜひ、自分を鍛えるチャンスだと捉え、常に前向きに挑戦してほしい。逆境の時こそ伝統の「南陵魂」をしっかり発揮しましょう。
5月 新たなスタートに!
令和4年度もはや1か月が過ぎました。自分を見つめ直す良い時期だと思います。新学年を始めた時のやる気は続いていますか?何となくの生活に戻っていませんか?1年後の自分に向け努力ができていますか?元気なあいさつはどうですか?、、、今の自分をきちんと見つめることが、ステップアップの第1歩です。5月は教育相談月間です。担任の先生と話す中で自分の状況を確認しましょう。悩んでいることや不安なことは、必ず伝えてください。ひとり一人が安心して頑張れる学校を作ることは、先生の大切な仕事です。そして、それは生徒のみなさんと一緒に取り組まなければ実現できないことなのです。
保護者の皆様には、子どもたちのこの1か月はどのように映っているでしょうか。心配なことや対応に迷うところはありませんか。何かあれば遠慮なく学校に相談してください。「自立」はまず生活リズムから。生徒のみなさんには就寝・起床・学習と自分でコントロールすることを増やしてほしい。「自律する力」とも言えます。学習面では、5月19日(木)・20日(金)が中間テスト、もうすぐ2週間前です。1年生には初めての定期テストです。時間をかけ計画的に学習することが絶対に必要です。具体的な目標に向けて頑張るお子さまを、家庭でも後押ししていただければと思います。