子どもたちがつながり、発表できた学習発表会 感染予防対策をしながらの練習、発表方法等の工夫をして、学習発表会に取り組みました。児童が協力して主体的に発表をつくりあげることができ、学んだことを表現し発信するという点では、マスク着用という大きな課題がありましたが、みんなで乗り超えることができました。
この取組を通し学習したことの「何を発表するか」「どのように発表するか」など、みんなで話し合い、考えを伝え合い、力を合わせて発表をつくりあげてきました。一人一人がキラキラと輝くことができ、達成感を味わうことで笑顔あふれる学習発表会になりました。
来年は、全校音楽もステージで発表できますようにと願っています。



比較的暖かい日ではありましたが、換気をした体育館で、長時間の参観をいただきありがとうございました。
また、温かい感想をお寄せいただき、児童、教職員ともに次も全力を尽くそうという意欲が高まりました。いつもありがとうございます。
(感想の紹介)※前略・後略・一部抜粋等、お許しください。
〇各学年、学習したことを自分のものとして、上手に資料にまとめられていたと思います。
〇我が子の声も一番後ろまでしっかり聞こえました。
〇何が一番よかったかを聞くと、見ている皆さんが、自分の台詞のところで笑ってくれたことだと話してくれました。
〇コロナ禍の中子ども達の様子を見る機会がぐんと減り、残念な気持ちでしたが、学校に行き、皆の学習内容、姿を観ることができ、また、児童全員が感染予防に努め、一生懸命に工夫しできることを考えて取り組んできたことが伝わってくる、素敵な発表会だったと思います。
〇子どもたちの成長を感じることができて本当によかったです。