• 京丹波くりまんじゅう~えがお~

     3年生が総合的な学習の時間「10年後の京丹波町を考える」の学習で、地域の山下秀製菓様のご協力のもと、京丹波町を代表するお菓子をつくろうと取り組んできました。京丹波町商工観光課の方に京丹波町のことを教えてもらい、京丹波町のことを他の人にもっと知ってもらいたいという願いから生まれたお菓子です。何度もプレゼンして、山下秀製菓様に試作を作っていただき完成したのが「京丹波くりまんじゅう~えがお~」です。味夢の里で販売も体験し、立ち寄られたお客様にこれまでの学習を報告しながら販売しました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

  • 落語鑑賞会

    地域の方にお世話になって、6年生が落語の鑑賞会を実施しました。6年生の卒業祝いも兼ねて、「親の顔」が披露されました。子どもたちは落語のおちのおもしろさに触れ、大いに笑い楽しみました。鑑賞後「落語のおちはコミュニケーションを豊かにすることにつながる」と感想やお礼を伝えました。貴重な機会をありがとうございました。

  • 「10年後の京丹波町を考える」

     6年生が総合的な学習の時間「10年後の京丹波町を考える」において学んできたことを、地域の方を招いて発表しました。京丹波町の強みや弱みを分析し、子どもならではの発想で町づくりについて考えてきました。発表では、観光を強化するために学校の学びとコラボすることや高齢者も住みよいまちにするためのアイディアが出されました。発表を聞きに来てくださった皆様、ありがとうございました。

  • しいたけ菌打ち

    毎年4年生が桧山地域振興会にお世話になり、しいたけ菌打ちを体験しています。当日は小雨のため、多目的ルームでの活動となりました。初めてのことばかりでしたが、地域の方に教えてもらいながら楽しく活動ができました。桧山地域振興会の皆様、ありがとうございました。したけの原木は子どもたちが卒業する時に持ち帰る予定です。

  • 【PTAニュース No.13】 令和5年度 最終号:一年間ありがとうございました

    今年度のPTA活動もあと少しとなりました。昨年度の体制変更から新しい組織での活動で試行錯誤・紆余曲折もあり、至らぬ点も多々あったかもしれませんが、子育て委員の皆さん、教職員の皆さん、そしてPTA会員の皆さんのご協力のおかげで有意義な活動が進められました。あらためましてご協力頂いた皆さんへ厚くお礼申し上げます。

    新年度の本部役員の皆さんへは先日の引き継ぎ会でしっかり引き継ぎさせて頂けましたし、今年度本部役員の思いもしっかり伝えることができました。きっと来年度も、学校や子どもたちのために楽しく明るい、そしてみんなが笑顔になれるような活動をやってもらえると期待しています。来年度の瑞穂小学校PTAにも是非ご期待ください。そして来年度も変わらず、皆さんのご協力を宜しくお願い致します。一年間ありがとうございました。

    令和5年度瑞穂小学校PTA会長 八木孝誠

    ------------------------------------

    最後に令和5年度本部役員のみんなからも一言お礼をさせて頂きます。

    ■津田(副会長)
    八木会長をはじめ、素晴らしいメンバーに恵まれ充実した1年でした。個人的にも消防団員として、真剣に取り組むお父ちゃんたちの姿を見てもらったのは良かったです。来年度以降もムリなく、自身が楽しく、ちょっとだけ親も成長できるPTA活動を進めてください。最後に、子どもたちの主体性を引き出していただいている教職員の皆さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

    ■仲林(副会長)
    1年間PTA副会長として至らならない事もありましたが、他の役員、PTA会員保護者の方や先生方のご協力もあり、新しいかたちの瑞穂小学校取り組みが出来たと思います。本当にありがとうございました。

    ■上田(庶務)
    今年度は色々変化があった1年でしたが、本部役員さんをはじめ、先生方、保護者の皆さんのご協力が
    あったからこそ責務を果たすことができたと思っています。また、普段なかなかお話のできない校長先生、教頭先生、教務主任の先生と色々お話することができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。本当に1年間ありがとうございました。

    ■吉田(会計)
    PTAのことをよく分かっていなかった私ですが、本部役員をさせていただいたことで学校について、PTAの活動について、沢山のことを知ることができました。また、学校や保護者様との繋がりが持てて楽しく過ごすことができました。1年間ありがとうございました。

  • 【子育て委員会】「にこにこあいさつフライデー~はずかしがらないで~」

    「にこにこあいさつフライデー 〜はずかしがらないで〜」

    3月8日金曜日は今年度最後の活動日となりました。

    最初の頃は下を向いたままで挨拶が返ってこない印象がありましたが、最近は、こちらから挨拶する前に挨拶してくれる子も増えたような気がしました。
    恥ずかしそうにチラッとこちらに顔を向けて「おはよう」と言ってくれたりもしました。大きな声の挨拶も、勇気を振り絞った挨拶も、思いを乗せて相手をみて挨拶すれば相手に伝わってうれしい気持ちになるなぁと思いました。これからも、家族や地域の方々も巻き込んで、瑞穂小学校の児童全体に「あいさつの輪」が広がりますように〜

    最後になりましたが1年間、保護者のみなさま、地域の方々、先生方にもたくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。

  • 「6年生を送る会」

    6年生を送る会を実施しました。6年生の学級目標「Mirror~見せる、顔と背中~」から、送る会のテーマは「Mirror~返す、ありがとうの気持ち~」と決め、5年生が下級生と協力して準備を進めてきました。どの学年も6年生への感謝の気持ちが伝わる発表でした。5年生と6年生はこの1年間、協力しながら学校づくりを進めてきました。その中で5年生と6年生が大切にしてきたことを合同合唱という形で下級生に伝えてくれました。「6年生、ありがとう。」「これからも頑張ってください。」「私たちもがんばります。」そんな思いを伝え合う、温かい6年生送る会となりました。

  • もののとけ方

    5年生の理科「もののとけ方」の授業では、子どもたちがグループごとに塩やミョウバンのとける量が水の量によってどのように変わるのか調べました。自分の考えと友達の考えを比べながら実験結果を考察し考えを深めました。

  • 入学説明会

    来年度の入学児童を対象にした入学説明会を行いました。春に6年生になる現5年生が、はりきって学校案内をしたり、一緒に遊んだりしました。5年生の優しさがいろいろなところで発揮されていました。春の入学を心待ちにしています。

  • いのちのふれあい講座

    あもがね助産院の谷垣様にお世話になり、PTAと共催で「いのちのふれあい講座」を実施しました。6年生の子どもたちは、小さな小さな卵子がお腹の中でどのように育まれていくのかを学んだり、その命一つ一つがかけがえのない大切な命であることに改めて気づいたりする様子がみられました。谷垣様ありがとうございました。

  • 防災学習

    先日の瑞穂参観デーは、PTAと共催で避難訓練や京丹波町消防団瑞穂支団の放水訓練を見学したりする防災学習を行いました。子どもたちは、大人の真剣できびきびした行動や放水される姿から多くのことを学んだようです。後の感想発表には、たくさんの子どもたちが放送室に並び、自分たちの感じた思いを率直に述べていました。瑞穂支団の皆様、お忙しい中ありがとうございました。(PTAニュースでも紹介しましたが、もう少し写真を紹介します。)

  • 【PTAニュース No.12】 「1/18:瑞穂参観デー(消防団放水訓練・子育てオープンサロン)」が行われました

    「1/18(木):瑞穂参観デー」では、学校・PTA共催という形で児童・保護者が参加する避難訓練が行われ、合わせて「京丹波町消防団瑞穂支団」のご協力を得て「放水訓練」を見学させていただきました。

    統率の取れた動作で準備を整えて放水を行う姿はとても格好良く、その様子を見ていた児童たちからも驚きや歓声の声が上がっていました。特に、保護者が訓練に参加している児童からは「お父さんがんばれー」との声援もありました。災害はいつ起こるかわかりませんし、防災意識を高める意味でとても良い機会が得られたと思います。消防団の皆さんご協力ありがとうございました。

    引き続き、子育て委員さんの主催で「第2回 子育てオープンサロン」が実施されました。保護者・先生方合わせて10数名が参加し、日頃の子育ての様子や悩みなど、お茶を飲みながら和気あいあいとお話をしました。父親の家事参加についての話が出たところは正直耳の痛い部分もありましたが、誰がということではなく、家庭生活に関わる人みんなが理解し合いやれることを進んでやるという姿勢が大事なのかなと、新しい気付きが得られました。全体を通して、とても有益な時間が過ごせたように思います。参加された先生方、保護者の皆さん、そして子育て委員の皆さん本当にありがとうございました。

    来年度もこういった良い時間を過ごせる機会ができれば良いですね。

  • みずほスノーパーク

    今日は今年一番のまとまった積雪があり、朝から保護者の皆様、地域の皆様に除雪や登下校の見守りをお世話になり、ありがとうございました。1時間目は、少し予定を変更して、全校で「みずほスノーパーク」を開催し、雪遊びを楽しみました。特に、高木設備様と野口建設様の協力で造っていただいた斜面の滑り台が、そりすべりを楽しむには最高の場となり、子どもたちは思いっきり体を動かして遊んでいました。また、玄関の除雪を進んで行うなど、笑顔いっぱいのみずほっ子が見られました。明日も気を付けて登校しましょう。

  • 書き初め展

    今週の金曜日まで書き初め展を開催しています。(午前9時から午後6時30分まで)子どもや先生方の力作、自由作品もあります。ぜひご覧ください。明日は1時間目から「みずほ参観デー」です。PTAと共催で避難訓練や防災学習(放水の見学)を行いますのででひ来校ください。参観日終了後、ことばの教室で「子育てオープンサロン」も開催されます。お待ちしております。

  • なかよし集会

    今日は、5年生から「6年生を送る会」の提案がありました。今年度のテーマは「Mirror~返す、ありがとうの気持ち~」です。1年間6年生を見てきた子どもたちが考えたテーマで、後の感想交流の中でも、「5年生が6年生のことをよく見て考えたテーマがとてもよい。ぴったりです。」という感想が聞かれました。他にも各委員会の3学期の取組が紹介され、低学年の子どもたちは「楽しみです。」と、こたえていました。

  • 雪が積もりました

    今年に入って初めて雪遊びができるくらいの雪が積もりました。朝早くから、保護者の方が子どもたちが通る歩道の雪かきをしてくださいました。ありがとうございました。子どもたちは学校に到着するなり、寒さも忘れて朝から雪遊びを楽しみました。

  • 3学期スタート

    謹んで新年の御挨拶を申し上げますとともに、この度の能登半島地震において、被災された皆様及び関係者の皆様に、心からお見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

    3学期がスタートしました。瑞穂小学校は「子どもが創る学校」として、子ども自身が自分たちを見つめ直し、自分たちで考え行動することを大切に学校づくりを行っています。早速、1年生が自分たちで学級会を進行して、係りを決めるなど意欲的に動き出していました。

  • 2学期終業式

    猛暑の中始まった2学期、本日はこの冬一番の冷え込みでした。子どもたちは80日間の2学期の中で頑張ったことや力を付けたことがいっぱいありました。終業式では、校長先生から子どもたちが全力で取り組めたことや次の目標を立てる大切さについて話を聞いたり、生徒指導主任から冬休みのくらしについて話を聞いたりし、安全で楽しい冬休みになるよう確認しました。教室では、2学期を写真のスライドショーで振り返ったり、通知表を見て次の目標を考えたりしました。明日からは冬休みに入ります。皆様ご自愛いただき、よいお年をお迎えください。

  • 生活科「まちの素敵を伝えたい」

    2年生が生活科の学習で、お世話になった地域の方を招いて学習発表会を行いました。校区探検で調べたことやクイズをしたり、みんなで歌を歌ったりしました。お仕事のある中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。楽しい時間が過ごせました。

  • 租税教室

    6年生が園部税務署など、たくさんの関係の皆様にお世話になり「租税教室」の学習を行いました。「もし税金がなかったら、私たちの生活はどうなるか…」そんな切り口から、税金の意義や役割を丁寧に教えていただきました。「減税はしてほしいけれど、税金の必要性もわかりました。」と子どもたちは振り返っていました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

  • しめ縄づくり

    ふるさと体験資料館運営委員会の皆様にお世話になり、5年生がしめ縄づくりをしました。藁をなって縄にするところから教えてもらい、体育館は和やかな雰囲気に包まれました。子どもたちは集中して取り組み、仕上がったしめ縄を各家庭に持ち帰りました。ふるさと体験資料館運営委員会の皆様、ありがとうございました。

  • 低学年遊び

    3年生が1・2・3年生がもっと仲良くなれるように、低学年遊びを計画しました。クリスマスツリーを作成するコーナー、的あてゲームのコーナー、かまくらコーナー、めいろ・点つなぎコーナー、なわとびコーナーの5つのコーナーを考え、ロング昼休みに楽しく遊びました。この季節にぴったりの遊びで、みんなで楽しむことができました。かまくらも正三角形の段ボールをつなぎ合わせて丸みを出すなど、3年生の工夫が光っていました。

  • 地域安全マップ贈呈式

    京丹波町は「犯罪被害、交通事故に遭わない町」「安心安全に暮らせる町」として、防犯のモデル地域とする活動が本年度10月からスタートしました。その取組の一環として、瑞穂小学校校区の地域安全マップを保護者(アンケート協力)、警察、教育委員会に協力して作成いただきました。6年生の代表児童が安全に心がけた行動について決意表明を行い、最後に、青色防犯パトロールカーを見送りました。関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 交通安全教室・防犯教室

    南丹警察、防犯推進委員、交通安全推進委員の皆様におこしいただき、「交通安全教室・防犯教室」を実施しました。子どもたちは、非行防止に関する防犯教室や安全マップの説明コーナー、「いかのおすし」について学ぶコーナー、警察車両の見学コーナーの3つのコーナーをなかよし班ごとにまわりました。その中で、交通安全や不審者への対応、ルールを守ることの大切さなどを学び、子どもたちはこれからの生活に生かしていきたいと振り返りました。

  • めばえ号が来たよ♪

    1・2年生が京丹波町立図書館からやってきた「めばえ」号と交流しました。読んでみたい本を手に取って、空の下で本を読んだり、読み聞かせをしてもらったりして楽しい時間を過ごすことができました。

  • 橋爪城に登りました

    先日、6年生が社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習の中で、実際に瑞穂小学校の近くにある橋爪城に登りました。橋爪城はその規模や遺構の残り方から見ても、瑞穂地域を代表する山城です。特に大堀切は高さと角度が見事で、迫力満点でした。当日は大勢の地域の皆様も一緒に学びを共有することができ、ふるさとに心を寄せた一日となりました。

  • 持久走大会

    先日、持久走大会を実施しました。今年度、3年生以上は①800m②1200m③1500mの3つの距離から自分の挑戦する距離を選択して走りました。「自分自身に挑戦したいから1500mを選びました。」「800mでタイムを縮めたい。」と、より具体的に目標を立てて取り組みました。運動場や走路が、子どもたちと保護者の温かい声援で包まれていました。

  • 【PTAニュース No.10】 「10/29:令和5年度第64回京都府PTA研究大会 与謝大会」へ出席しました

    地元合唱団の素敵なオープニングセレモニー、西脇京都府知事を始めご来賓の方々よりご挨拶を賜った後、「戦わないコミュニケーション ~コントロールを手放そう~」と題して、コミュニケーションコーチ山崎洋実氏より基調講演がありました。

    個人的にはこんなキーワードが印象に残りました。
     
     「過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる」
     「事実は一つ、見方は二つ」

    他人はもちろん、自分の子どもとはいえコントロールすることはできませんし、自分自身で気づいて自分の考えで変わるしかありません。
    親としては売り言葉に買い言葉で戦ったりせず、スルーして親自身のゴキゲンを保ちつつ、子どもたちがピンチの時は見方を変え自分で気づいて行動してもらえるよう根気強く伝え続けていくということでした。

    戦わないコミュニケーション、まずは自分自身が見方を変えて実践してみようと思いました。

    次に「持続可能なPTA活動を目指して」をテーマとした分科会へ参加しました。本年度の瑞穂小PTAのテーマでもあります。

    1つ目、綾部市八田ブロックに属する小・中学校の発表。
    中でも東八田小PTAでは児童数減少により、役員数を減らすなどその都度時規約の改定を行っているとのこと。その他にも、園・小・中・地域で連携して行事を行ったりしておられるそうです。

    2つ目、八幡市美濃山小PTAの発表。
    児童数681名という規模の大きい学校なので数多く充実した活動をしておられましたが、それ故に活動・行事の運営のために役員の負担が増えていたこともあり、やること・やらないことの見直しを進めて持続可能な活動を進めておられるそうです。

    規模の大小問わず、PTA会員(保護者・先生)の負担を減らしつつ充実した活動を目指しておられる実情は、本年度の我々の活動方針とも重なる部分がありますので大変参考になりました。

    残り半年の活動はもちろん、来年度の活動へ繋げられるよう頑張っていきたいと思います。

  • 京丹波ふるさと学習

    先日、社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習の中で、戦国時代の瑞穂地域に目を向け、残っている文書や山城から明智光秀との関係について調べたり、戦国時代について考えたりしました。子どもたちは瑞穂地域に山城がとても多いことや明智光秀とのつながりに驚き、歴史学習の面白さを実感していました。

  • ハロウィン全校遊び

    6年生がハロウィンをみんなで楽しもうとロング休み時間に全校遊びを企画しました。おばけやしき、蜘蛛の巣くぐり、フォトブースなど子どもらしい3つのコーナーがありました。低学年から高学年までわくわく感いっぱいで楽しむことができました。6年生の企画力と行動力にとても驚かされました。6年生ありがとう♪

  • 楽しくしよう大作戦

    6年生が「学校を楽しくしよう大作戦」の一つ、花いっぱい作戦をスタートしました。校門の斜面を利用して芝桜を植える計画です。今日は雑草や石を取り除いて芝桜を植える準備をしました。来春には下の写真のような景色が校門斜面一面に広がる予定です。(今年度4月の校門斜面)

  • 観望会

    6年生が丹波天文館で天文館の方や地域コーディネーターさんにお世話になって観望会を行いました。当日は雲一つない天候でお月様や土星がとても綺麗に見えました。月や宇宙の不思議を聞いたり、望遠鏡から見える月の美しさにわくわくしたりしながら学習を深めました。ありがとうございました。

  • 10年後の京丹波町について考える

    総合的な学習の時間は「10年後の京丹波町について考える」というテーマのもと、各学年が様々な角度から学習を進めています。4年生はふるさと納税をはじめ、町の経済事情から未来の京丹波町が豊かに発展するためにどうすればよいか考えていきます。24日には、京丹波町商工観光課の方に来ていただき、ふるさと納税の仕組みや現状について、とてもわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

  • 生き物委員会

    後期の生き物委員会が冬野菜を育てようとかぶの種まきをしました。「こんな小さな種から育つんだ。」と驚きながら大切に種まきをしました。「早く大きくな~れ。」

  • 森林教室

    13日に森林整備センター、森林総合研究所、京丹波森林組合の皆様にお世話になり、5年生を対象に森林教室を実施しました。まずはじめに、水源涵養機能や森林の多面的機能について紙芝居劇やサイコロづくりを通して学びました。その後、裏山に移動し、降水実験を行い森林に働きについて学びを深めました。「きれいな水は森林のおかげだと思いました。」「森林にたくさんの役割があると知って驚きました。」など、子どもたちはたくさんの感想を発表していました。森林整備センターの皆様、森林総合研究所の皆様、京丹波森林組合の皆様ありがとうございました。

  • 丹波ぐりごはん おいしい

    12日は給食に丹波栗のくりごはんが出ました。今日のメニューは「栗ご飯、鶏肉のゆずみそかけ、ゆかりあえ、大根と麩のみそ汁、牛乳」でした。さすが丹波栗!!一粒がとても大きく、子どもたちも実際のむき栗を見て大きさにびっくりしていました。「むちゃくちゃ おいしい~。」「あまくて おいしい。」と子どもたちはおなかいっぱい食べたようです。「おいしい給食をいっぱい食べてきて満足していました。」と、家庭でも栗ご飯の話題になっていたようです。世界に誇れる丹波ぐり、そして、世界に誇れる京丹波町の給食。給食センターの皆様、いつもありがとうございます。

  • 十文字ことさんが私たちに伝えたいこと

    今日は、4年生~6年生の子どもたちが、十文字ことさんの生き方に学ぼうと十文字学園女子大学の先生からお話を聞きました。十文字ことさんは、明治3年、京丹波町の下大久保に生まれ、学校へ通うことが当たり前でなかった時代に、教師の道を志し、「教育を受けたいと思う女性が一人でも多く学べる学校をつくりたい。」という夢を実現されました。子どもたちはことさんの人生に触れ、「私も夢を実現できるよう努力したい。」「ことさんのことをみんなが学ぶべきだ。」「こんなすごい人がおられたなんて、京丹波町の誇りです。」「あきらめない気持ちを大切にしたい。」などと振り返り、学びの多い一日となりました。十文字学園女子大学の関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 京丹波ごはん(給食)

    今日は、京丹波町と「相互友好協力協定」を結んでいる十文字学園女子大学の健康栄養学科の学生さんが考えてくれた給食です。献立は「京丹波ごはん、鶏肉の磯辺揚げ、ほうれん草と油揚げのごま和え、黒豆みそのみそ汁」です。京丹波町の豊かな食材を使った給食はとてもおいしく、子どもたちも「この細いにんじん知ってる。京かんざしっていう名前だと思う。」「このしめじもおいしい。」と口々に言いながら笑顔でいただきました。給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

  • 低学年遊び・高学年遊び

    低学年は3年生が、高学年は6年生がリーダーとなり、ロング昼休みの遊びを計画しました。低学年は「おおかみさん今何時?」を高学年は室内ゲームと外遊びの3カ所に分かれて遊びを満喫しました。楽しかったですね♪

  • おいもほり

    先日、1年生が畑で育てたおいもをほりました。「大きいおいも出てきた~」「どこにある?」「小さくてかわいい。」と、みんなでおいもほりを楽しみました。

  • 将棋トーナメント

    クラブ活動(マインドスポーツクラブ)の時間に、地域の方に来ていただき、将棋トーナメントを行いました。和やかな雰囲気の中、「もう1回!!もう1回!!」と大先輩に挑戦したり、将棋のおもしろさを教えていただいたりしました。ありがとうございました。

  • 体の使い方を学ぶ

    今日は京都トレーニングセンターの方にお世話になり、1・2年生が体の使い方について学びました。ひざをつかわず動物のまねっこ歩きをしたり、バランス感覚を養う動きをしたり、楽しく学習することができました。トレーニングセンターの皆さんありがとうございました。

  • 朝の読み聞かせ

    今日は読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。中秋の名月についてのお話を聞かせていただいたり、心のこもった読み聞かせに感動したりする場面もありました。ありがとうございました。

  • 全力の運動会

    9月16日(土)に令和5年度瑞穂小学校運動会を開催しました。「Enjoy~全力・協力・笑顔~」のスローガンのもと子どもたちは全力でやりきりました。「はじめてのうんどうかいはたのしかったです。」(1年生)「さすが6年生はすごいと思いました。」(3年生)「楽しい運動会をみんなで創れてうれしかった。」(6年生)など、子どもたちにとって達成感と満足感の高い運動会となりました。保護者・地域の皆様、暑い中御参観をいただき、ありがとうございました。

  • 【PTAニュース No.10】 「9/16:瑞穂小学校運動会」が開催されました

    早朝より秋晴れとなった9/16(土)に、待ちに待った「瑞穂小学校運動会」が開催されました。
    半日開催ではありましたが、久しぶりに制限なしで開催できたことをとても嬉しく思います。

    2学期が始まってから2週間程度の短い準備期間の中でも児童が考案した競技種目があったり、団体演技もクオリティが素晴しいもので、スローガンにもあったように運動会をエンジョイしながら全力で組んでいたように感じました。「史上最高の運動会」だったと思います。児童のみなさんお疲れ様でした。そして私たちに成長した姿を見せてくれてありがとう。

    教職員の方々におかれましては、大変お忙しいところ、短い準備期間の中で子どもたちへの指導・サポートを頂きありがとうございました。また前日準備・当日の段取りなど、保護者としてもお世話になりっぱなしで本当に頭が下がる思いです。前日準備に参加させていただきましたが、教職員の皆さんがとても和気あいあいと楽しそうに準備している姿を見ました。こういった良い雰囲気というのは、きっと子どもたちにも伝わっているはずですし、その結果が今回の運動会の大成功に繋がっていると感じました。本当にありがとうございました。2学期はまだまだ行事が続きますが、引き続き宜しくお願い致します。

    最後になりましたが、保護者の皆さんへ一言ご挨拶させて頂きます。
    学校整備作業・草引きボランティア、そして子どもたちの日頃の体調管理など、お忙しい中での保護者の皆さんのサポートあってこそ、子どもたちが安心して全力で運動会に取り組めたのだと思います。運動会の後片付けについても多数ご参加頂いた結果、とてもスムーズに短時間で終了することができました。教職員の方々の負担を少しでも減らせたように思いますし、とても良かったと感じています。この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。引き続き、今後のPTA活動につきましてもご協力のほど宜しくお願い致します。

    来年度は日程変更が検討されているなど、今年と違った形での運動会となるかもしれませんが、今年の経験を活かして良い運動会になることを期待しています。

                  京丹波町立瑞穂小学校 PTA会長 八木孝誠

  • 令和5年度瑞穂小学校運動会

    おはようございます。本日、8時45分より「令和5年度瑞穂小学校運動会」を開催します。保護者の皆様、地域の皆様、気を付けてお越しください。駐車場は体育館前(来賓も含む)、町有地、給食センターに準備しております。

  • コウホネの花

    6月頃から子どもたちの大好きな鑑賞池で「コウホネ」の花が咲き始め、今年は9月に入ってからも水面から黄色い花が顔を出し、子どもたちを見守ってくれています。

  • 笑顔で楽しい♪

    3・4年生は本当に楽しそうにソーラン節を踊っています。全力で取り組むことの素晴らしさを体で感じているようです。1・2年生は50m走や折り返しリレーの学習に取り組んでいました。生き生き笑顔でとても楽しそうな子どもたちです。

  • 【PTA子育て委員会】 9/8:ニコニコあいさつフライデー

    先週「9/8(金)」に「第3回 ニコニコあいさつフライデー」が実施されました。
    各地域でご参加頂いた方々、お世話になりました!!

    次回の第2金曜「10/13(金)」もよろしくお願いします!!

    参加者のコメント・子どもたちの様子・写真を頂きましたので、いくつか公開させて頂きます。

    *******************************************

    ○2学期が始まり、朝の通学路に元気な声がたくさん戻ってきました。久しぶりの学校で、すこし恥ずかしがって下をむいている子もいたましたが、おはようー!いってきますー!と大きな声であいさつをしてくれる子がたくさんいました。

    ○1学期の途中から校門前で6年生中心に「あいさつ運動」が始まったとの事。登校後ランリックを背負ったまま参加する子、6年生の姿を見て参加する下級生の子等、あいさつの輪が拡がっている印象を受けました。
     きっかけは「にこにこあいさつフライデー」かもしれませんが、今回は、子ども達のあいさつに対する意識も変わってきたのを実感しました。
     心も体も大きく成長していく子ども達。これからも、あいさつを通して、その成長を見守っていきたいですね。

    *******************************************

    ・「第3回 にこにこあいさつフライデー」は夏休み後と言う事で、《しばらく見ないうちに成長したなぁ~♪》と言う結果でした。

  • 創造~やりたいことを全力で~

    5・6年生は1学期に運動会の表現運動(団体演技)は何をするか、どんなことを表現するか話し合いながら進めてきました。「静と動」を表現したい。個と集団を表現したい。子どもたちがやりたいことを一生懸命考えて今回の表現運動につなげています。体育の時間はとても集中して取り組む姿がかっこいい高学年です。

  • 運動会に向けて

    現在、表現運動の学習まっただ中です。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。高学年は「静と動」の美しさ、中学年は躍動感があり、子どもたちがとても大きく見えます。

  • 「作品展」開催中

    今週金曜日(8日)まで本館3階の児童会室で「夏休みの作品展」を開催しています。子どもたちが一生懸命取り組んだことがよくわかる自由研究や作品ばかりです。なかなか見応えがあるので、ぜひご家族でお越しください。すでに見に来ていただいている方もありますが、祖父母の皆様もたくさん見に来てくださっています。作品展の帰りに教室や運動場をのぞいて帰ってください♪

  • 図書コーナー

    図書コーナーでは、季節や行事に応じたテーマに応じた図書を紹介しています。今回のテーマは「防災」です。本に掲載されている「新聞で作るスリッパ」も作ってみましたよ。図書の貸し出しシステムが新しくなるので、図書室の本の貸し出しを止めていますが、間もなく、利用できますので、もうしばらくおまちください。(読書支援員より)

  • がんばるぞ~ お~

    今日は運動会結団式を行いました。赤・青・黄の縦割り班にわかれて、6年生の団長が「勝っても負けても楽しかったと言える運動会にしたい。」「みんなで協力できる運動会にしよう。」など運動会への思いを伝えたり、みんなで応援練習をしたりしました。子どもたちの今後の活躍に、乞うご期待。

  • 夏休みの作品

    夏休みに子どもたちが取り組んだ作品をお互いに鑑賞しました。「どうして色をぬったの?すごい。」「こんな仕組みになっているんだ。」お互いの作品のよさや特徴を交流している1年生と3年生です。

  • やる気みなぎる

    2学期がスタートし、子どもたちの顔つきが少し違うような気がします。自らの思いで動いている姿がある。(気がついたら朝でも掃除をしています。)1学期の学習をしっかり生かしている。(通学班会の司会進行)みんながしっかり目的をもって登校しています。

  • 始業式

    本日2学期がスタートしました。子どもたちは夏の疲れを感じさせることなく、元気に登校しました。(さわやかなあいさつができた人が多かったです。)始業式では、「こんな学校が創りたい」と考える6年生の思いを共有したり、夏休みの活動の伝達表彰が行われたりしました。

  • 草引きボランティアありがとうございました

    夏の暑い中、たくさんの方に草引きボランティアをお世話になり、ありがとうございました。ずいぶんきれいになり、校庭がまぶしく感じます。

  • 【PTAニュース No.09】「8/20:学校整備作業・本部役員会」が実施されました

    ①学校整備作業の実施
    残暑厳しい中で実施されましたが、多数のご参加ありがとうございました。 校舎内の各部屋や施設、校庭の雑草など日頃の掃除だけでは手の行き届かないところを丁寧に作業をして頂いた結果、見違えるように綺麗になりました。
    新学期になって子ども達が快適に学校生活がおくれる事を喜ばしく思います。
    改めてお礼申し上げます。 次に口頭でもお知らせしましたが「草引きボランティア期間」について。 校庭の草引きにつきましては「9/3までの2週間」を「草引きボランティア期間」とさせて頂き、運動会へ向けて「校庭の草引き」をお手伝い頂ければと思います。任意参加ですので、無理のない範囲でお手伝い頂ければと思います。

    ※補足
    ・子ども達が走ったり、演技する場所を優先的にお願いします。
    ・草引き時に掘り返したところは、安全のためなるべく埋めておいてもらえますと助かります。
    ・草刈り機などの機械や便利な道具の使用OKです。

    快適で楽しい運動会開催のため、ご協力をお願い致します。

    ②本部役員会の開催
    学校整備作業終了後、運動会や二学期以降のPTA活動について話し合いました。 運動会については久しぶりに保護者参加競技を復活させる予定で検討しています。
    子ども達だけではなく保護者も楽しめる機会が作れればと思います。
    続報を楽しみにお待ち下さい。

  • 【PTAニュース No.08】「7/11:京都府PTA指導者中央研修会」が開催されました

    7/11(火)に「京都府PTA指導者中央研修会」が国立京都国際会館(京都市左京区)が開催され、
    瑞穂小学校からは、PTA本部役員2名、教頭先生が出席しました。 来賓の方より祝辞の後、「実践発表・講演」が行われました。 ☆実践発表『つむぐ想い つながる輪』:亀岡幼稚園 園長先生
    ・コロナ禍で色々制限がある中、朝の送り時にプチマルシェを開催。
    →収益で、幼稚園に移動動物園を開催されたとのこと。
    ・年3回勉強会で異文化の勉強会開催。
    →「送迎時に保護者の方が付ける名札をローマ字表記にするのはどうか」という提案があり、実践されているとのこと。
    ・コロナ禍が落ち着き、制限が緩和されたことでイベント事も平常開催に近づけて、他のイベント(親子リトミック)も再開できているそうです。

    ☆講演『あーよかったな あなたがいて ~「つながりと感動」そして「笑顔」~』:教育サポーター仲島様
    元教師である講演者の経験談など、子育てについてお話してくださいました。
    ・楽しませながら集中させる
    ・自分から動く
    →足を運ぶ事で“出会い・気付き・広がる”それが共育。共に育つ。そばへ行く事で、その子が«わかる»そしてその子が«かわる»
    ・きつい言葉にはきつい言葉が返ってくる。優しい言葉には優しい言葉が返ってくる。PTA・近所等周りが元気でいれば子ども達も元気になれる。
    反抗期を迎えた子たちにも、周りが変わらず接し続ける。諦めない。見捨てない。見放された子は暴走する。
    ・親は子どもの未来への応援団。
    何があっても過去ではなく、子どもの未来をみる→たとえ失敗しても、絶対無理や!って思っても必ず応援。
    ・たった10秒で子どもは復活する。
    →10秒のハグ。10秒ペンを置いて話を聞く。それだけで子どもは優しい気持ち嬉しい気持ちになる。それを見る大人も優しくなれる。

    実践発表については、
    異文化交流をする為に「名札をローマ字表記にする」こういった小さな事から実践していくのが交流を深めるために必要な事だなぁ〜と感じました。 講演については、瑞穂小学校でもなにか取り組める事はないかと考えさせられる発表でした。また、普段の子育てや教育にも役に立ちすぐに実践できそうな内容でもあり、終始飽きること無く有益な時間が過ごせたように思います。

  • 【PTAニュース No.07】「6/20:校区内 小・中・高等学校PTA交流会」が開催されました

    6/20(火)に「令和5年度校区内 小・中・高等学校 PTA交流会」が京都府立丹波支援学校で開催され、瑞穂小学校からPTA本部役員1名が出席しました。

    丹波支援学校よりPTA会長・校長挨拶のあと、校内見学・授業参観・講演会が行われました。

    校内見学・授業参観は小・中・高等部それぞれに分かれての見学ということでしたので、今回は小学部を見学させて頂きました。支援学校では陶芸作品を商品として販売しておられ、児童たちが各作品を仕上げる作業を見学しました。想像していたより本格的な作品であったことと、真剣に丁寧な仕上げ作業を行っている姿に驚きました。

    運動機能指導室の見学では、専門指導員の方が付いて一人一人にあった運動機能の支援を行ってらっしゃるとのことで、このような施設がある事を初めて知り、改めて個に応じた指導や施設が整っている事に感心しました。

    講演会では支援学校の卒業生保護者の方より「障害のある我が子の子育て」と題してお話を伺いました。息子さんが「筋ジストロフィー」と診断されてから、支援学校在学から卒業、そして現在に至るまでのお話ということで、息子さんに病名を伝えるきっかけ、母親として病気に向き合っていく中での子育て、支援学校を卒業してから将来についてのお話など、興味深い内容で、一保護者として子育てを進めるヒントが得られるような深い内容であったように思います。

    ちなみに息子さんは現在、支援学校時代の仲間たちとバンド活動をしておられ、「障害があっても出来るんだよ」と伝える為に精力的に活動しておられるとの事でした。この先、拝見する機会もあると思いますので、その時を楽しみにしたいと思います。

  • 表彰式

    終業式の後、校長先生からは瑞穂ホッケークラブ(男女とも)が京丹波町ホッケーフェスティバルで入賞した表彰があり、子どもたちからはネット情報委員会が主催した「ノートコンテスト」の表彰がありました。子どもたちの頑張りがたくさん輝いた1学期でした。

  • 1学期終業式

    7月20日(木)、1学期が終了しました。終業式では校長先生から各学年の良さや力を付けたことについて写真で紹介があり、楽しく頑張った1学期を振り返りました。また、夏休みの過ごし方や交通安全に気を付けることなどを確認しました。保護者の皆様、地域の皆様、日々ご支援ご協力ありがとうございました。暑い毎日になりそうです。どうぞ、お体ご自愛ください。

  • 6年生の勝ち~

    10分休みを利用して、6年生VS先生方でドッジボールをしました。6年生は男女関係なく強いボールを投げてくるので、先生チームの完敗でした。「また、夏休みが終わったら勝負!!」と約束しました。楽しかったですね♪

  • ステンドグラス作り体験

    4年生が「学校・アート・出会いプロジェクト」事業としてJAHPON LAND(ジャーポンランド)の土屋様にお世話になり、ステンドグラス作り体験を行いました。子どもたちは説明を一生懸命聞き、自分だけの「きのこのコンセントランプ」を丁寧に作りました。「先生~。かわいいのができたから見て~。」「早く家に持って帰りたい。」「夜に電気をつけるのが楽しみ。」と感想をたくさん伝えてくれました。普段はなかなかできない貴重な体験に大満足の4年生でした。ありがとうございました。

  • 運動会に向けて

    9月の運動会に向けて、3・4年生は表現運動の学習を始めました。腰を低くおとしたり、指先を意識して伸ばしたりできるよう一生懸命踊っています。乞うご期待。

  • クラブ活動

    先日は30分限定で10分ごとに水分補給を行いながら1学期最後のクラブを楽しみました。瑞穂中学校の先生にもクラブの支援をしていただいています。ありがとうございます。

  • かいこが大きくなりました

    みずほ学級で世話をしている「かいこ」がずいぶん大きくなりました。もうすぐ糸を出してまゆを作りそうな気配です。

  • 【PTAニュース No.06】「6/25:なんたん子育てフォーラム」が開催されました

    6/25(日)に「令和5年度なんたん子育てフォーラム」が開催され、瑞穂小学校からは、前年度本部役員2名(分科会での講師)、校長先生、教頭先生、PTA会長が出席しました。

    「みんなで育もう 家庭・地域のたからである子どもたちを ~学び合い、育ち合う、人と人とのつながりを深めよう~」をテーマに、全体会と分科会の2部構成で行われました。

    「全体会(講演)」では、自身が家庭内虐待の当事者であった講師より、壮絶な体験の中から得た気づきや意識の変化についてのお話や、アンガーマネジメントを活用した子育てのアドバイスなどを頂きました。短い時間ではありましたが、とても貴重なお話をうかがえました。

    その後、「分科会(A~D)」に分かれてそれぞれのテーマに沿った発表やグループワークが行われ、瑞穂小学校からはAとCへ参加しました。

    Aの分科会では、南丹管内のPTAを代表して前年度本部役員より「みんながリーダー! ~楽しみながらPTA活動を進めよう~」というテーマで、前年度活動内容(規約改正・PTAだより・子育てオープンサロン)を元にした事例発表が行われました。
    「やりたいことを楽しくやっただけ」と結んでおられましたが、積極的に楽しく和気あいあいと活動しておられた様子は保護者としても感じていたところです。そういった前向きな姿勢はとても共感できますし、今年度のPTA活動へも現在進行系で取り入れさせて頂いているところです。
    前年度本部役員のみなさん、ありがとうございました。

    Cの分科会「あったらいいな、こんな居場所」というテーマで、南丹市園部の川辺校区の「川辺おやじの会」による事例発表が行われました。
    父親と子どもの関わりづくりや、地域をあげて子ども達を育てていく活動を行っておられ、年2回ものづくりや餅つき大会など地域を巻き込んだ活動を行ってらっしゃいました。地域全体で子ども達を育てるということは他の学校でも取り組まれていることだと思いますし、実際の事例を知ることができたのはとても参考になりました。
    その後のグループワークで、それぞれ活発な意見が交わされたことからも、参加者の皆さんが課題意識をもって日々活動しておられるように感じました。

    限られた時間ではありましたが、自分たちの所属する学校だけでなく他の学校での活動や課題など、今後のPTA活動を考える上でもとても参考になる材料が得られたように思います。
    使えそうな材料をうまく活かして、今年度のPTA活動をより良いものしていければと感じました。

  • 人権まとめ集会

    「128人でなかよくしよう」のスローガンのもと、それぞれの学年でみんなと仲良くなれる遊びなどを考えて取り組みました。まとめ集会では、各学年、気付いたことや全校に向けて伝えたいことを発信しました。友達の話を聞く力も付いてきましたね。来週の水曜日は1学期最後の全校遊びです。みんなで楽しみましょう。

  • 「うんとこしょ。どっこいしょ。」

    1年生教室から大きな声が聞こえてきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」大きなかぶの学習です。グループでどのように読むか相談しています。姿勢をピンとして学習を終わる姿もとってもいいね。

  • ころころが~れ

    4年生がビー玉ころがしの工作を一生懸命作っています。友達と相談しながらこだわりのトンネルを作ったり、土台からはみ出してコースを作ったり…作っては試してを何度も繰り返し楽しんでいました。

  • おすすめの本紹介

    ブックランド委員会がおすすめの本を紹介しています。下校集会で、本をたくさん読んでいる児童の紹介もしています。たくさん本を読むと、読書支援員の先生からすてきなおりがみのプレゼントがいただけます。

  • プール日より

    梅雨の晴れ間のプール日よりです。「足ついた~。」「顔つけられるよ。」「楽しい~先生も入ったら?」…と水泳学習を満喫した1年生です。

  • 【PTAニュース No.05】「6/22:第1回学校運営協議会」へ出席しました

    6/22(木)に「第1回学校運営協議会」が開催され、PTA会長が委員の一員として出席しました。
    協議会では、各クラスの授業参観、学校からの今年度の学校運営方針・目標についての説明、学校と委員による意見交換等が行われました。基本的には既にPTA総会等で保護者の皆さんへお知らせされている内容でもありますが、より具体的な目標や方策が示されており、校長先生を始めとした教職員の皆さんの意気込みや熱意を改めて感じることができました。協議会はもちろん、保護者・瑞穂小学校に関わる人みんなで子どもたちの成長を助けていければと思います。

    来年2月に開催される「第2回学校運営協議会」で、嬉しい成果報告を聞けることを楽しみにしています。

  • 楽しいプール

    今、子どもたちが一番楽しみにしている学習が、体育の水泳です。水しぶきと歓声をあげながら、先生の話をよく聞いて水泳を楽しんでいます。

  • 人権旬間スタート

    1学期の人権旬間のスローガンは「128人でなかよくしよう」です。人権旬間に合わせて読書コーナーも新しい本が紹介されているので、手にとって読んでみてください。

  • 【子育て委員会】 6/16:ニコニコあいさつフライデー~はずかしがらないで~

    先週「6/16(金)」に「第1回 ニコニコあいさつフライデー」が実施されました。
    各地域でご参加頂いた方々、お疲れ様でした!!

    次回の第2金曜「7/14(金)」もよろしくお願いします!!

    参加者のコメント・子どもたちの様子・写真を頂きましたので、いくつか公開させて頂きます。
    ---------------------------------
    ・みんなの元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。
     すこし恥ずかしがって下をむいている子もいたけど、おはようー!いってきますー!
     と大きな声であいさつをしてくれる子もたくさんいました。

    ・低学年の子どもたちのほうが大きな声で挨拶してくれる印象。高学年の子どもたちにも良い影響が出ればいいですね。

    ・にこにこフライデー第1回目でどうなるかと思いましたが、いつもどおりでした。
     ただ、挨拶をすると挨拶は返ってくるのですが、子ども同士が挨拶をする姿はなかったです

    ・旧瑞穂支所前の横断歩道では、お巡りさんや地域の方々の見守りで、安全に登校できているんだなぁ、と改めて思いました。ほんとうにありがたいです。

    ・こちらも子供同士では挨拶はなく、大人がおはようと言うと照れくさそうに小さな声でおはようと言ってました。

    ・あいさつってとても元気をもらえますね。

    ・地域の方にもご協力頂きました。近所のガソリンスタンド店員さんにも声をかけて、ご協力いただきました。

    ・やはり保護者より、地域の方に声かけしてもらえるとちゃんと挨拶するような気がしました

    ・「第一回 にこにこあいさつフライデー」は《まだまだはずかしがらないで~》と言いたくなる結果でした。

  • 人権アピール集会

    今日は、なかよし委員会の取組の一つとして「人権アピール集会」を実施しました。各学年が考えた人権目標を発表したのですが、マイクなしで伝わる声の大きさを意識して話したり、話している人に体を向けて聞いたりする力が身に付いてきました。人の話を聞くことは、その人を大切にすることと同じです。一人一人の話にしっかり心を傾けて聞く…私たち大人も大切にしていきたいことですね。

  • おいしくいただいたよ

    本日の給食「玉ねぎときゅうりのサラダ」には、生き物博物館委員会が育てた「きゅうり」が使われていました。放送で生き物委員会や給食センターからのメッセージが紹介されると、子どもたちは「おいしい。」「もっと食べられる。」と言いながら完食していました。今年の委員会の活動では、子どもがやってみたいことにチャレンジしています。給食センターの皆様、いつもおいしい給食ありがとうございます。

  • 避難訓練

    今日は、火災発生時の避難訓練をしました。どの学年も、本番を想定して真剣に取り組んでいました。

    火災が発生したときの避難経路や「おさない・はしらない・しゃべらない」の約束を守って避難することの大切さを改めて確認する訓練になりました。また、校長先生からは、先生が不在時に高学年はどう行動すればよいのか、Jアラートがなったときどう行動すればよいのか、というお話もありました。

  • にこにこ挨拶フライデー

    先週の金曜日は「にこにこ挨拶フライデー」(PTA)でした。家で元気な挨拶をするのもよし、玄関先で大きな声で見送るのもよし、集合場所に出向いて挨拶するのもよし、一緒に子どもたちと歩いてもらうのもよし…それぞれが今日できるやり方で、子どもたちと挨拶し合う取り組みが始まりました。元気な挨拶、明るい挨拶、礼儀正しい挨拶、心のこもった挨拶…TPOに応じた挨拶ができるみずほっ子になりますように…

  • 大人気ソファー

    職員室前に子どもたちが大好きなソファーがあります。雨の日にカードゲームをしたり、プリントの学習をしたり、おしゃべりをしたり、時にはみんなで本を読んだり…子どもたちの大切な居場所になっています。

  • 【PTAニュース No.04】「6/13:本部・地域合同役員会」が開催されました

    6/13(火)に「PTA本部・地域合同役員会」を開催し、次の内容を確認しました。

    ①夏休みのプール開放について
    ②地域別懇談会(6/30)について
    ③学校整備作業(8/20)について

    特に、①夏休みのプール開放については、新型コロナの影響で4年ぶりの実施となるため、色々と不安なこともありますが、子どもたちの多くが楽しみにしているため、皆さんの協力をいただきながら進めたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 一緒に楽しく遊んでいるよ

    上級生が下級生をさそって一緒に遊ぶ姿がよく見られます。今日は6年生と1年生がなわとびで、歓声をあげながら楽しく遊んでいました。

  • クラブ活動スタート

    4・5・6年生が活動したいと考えたクラブ活動をスタートしました。今年度、ホッケークラブは瑞穂中学校の先生に教えていただきます。よろしくお願いします。

  • 【PTAニュース No.03】「6/5:第1回地域教育協議会」へ出席しました

    6/5(月)に「令和5年度 第1回 瑞穂小学校地域教育協議会 運営委員会」へ出席しました。


    例年、地域教育協議会の委員および各団体の皆様には、月2回の交通安全指導、絵本読み聞かせ、茶摘み・田植えなどの農業体験など、地域のボランティアで学校活動をより豊かにするお手伝いをして頂いております。

    限られた時間でしたが、本年度活動計画や学校・PTAとの情報交換、そして同時に「活動に携わる方々の熱意」も伺うことができました。
    PTA活動を進めるにあたって、あいさつ運動やイベントなどお手伝い頂けることもありそうです。


    委員の皆さん、ありがとうございました。

  • 【PTAニュース No.02】「6/1:第2回運営委員会」が開催されました

    6/1に「第2回 運営委員会(子育て委員会 活動内容の検討)」が開催されました。

    前回の運営委員会で挙げられた「たくさんのアイデア」を元に、「活動目標」に照らして3つに絞ることになりました。
    子育て委員を活動毎にチーム分けしてから、それぞれのチームで活動内容の協議を進めましたが、終了時刻を大幅にオーバーするほど活発な協議となるなど、子育て委員の皆さんの並々ならぬ熱意が感じられました。

    子育て委員の皆さん、長時間お疲れ様でした。

    今後は「活動計画・スケジュール」を元に実施へ向けてチーム毎に進めて頂くこととなりますが、引き続きよろしくお願い致します。

    PTA会員の皆さんにおかれましては、すぐーるにて6/7付で配布された「子育て委員会 活動計画」をご覧ください。

  • 若狭自然体験学習

    本日、5年生が「若狭自然体験学習」に出発しました。様々な場面において自分たちで判断する力や仲間と協力する力など、自分を高めたいという思いをたくさんもって出発しました。バスの中でも和やかに楽しく過ごしているようです。

  • 発表がんばったよ

    今、1年生は算数科の「いろいろなかたち」の学習をしています。お家からいろいろな形の箱を大きな袋に入れて大事そうに持ってきていました。今日は、それぞれの箱のかたちを仲間わけしている場面でしたが、とても上手にみんなに聞こえる声で発表できていました。

  • 休校のお知らせ

    京丹波町に大雨警報が発令されましたので、本日は休校とします。皆様におかれましても大雨等に十分気を付けてお過ごしください。

  • 瑞穂参観デー

    今日は、今年度2回目の瑞穂参観デーでした。子どもたちは、「ハイ」と大きな気な声で返事したり、意見を発表したり、とてもはりきっていました。お忙しい中参観いただき、ありがとうございました。

  • 令和5年度PTA活動がスタートしました

    掲載が遅くなりましたが、令和5年度最初のPTAニュースです。
    PTA総会では多数のご参加ありがとうございました。

    「4/6:第1回本部役員会」より令和5年度PTA活動がスタートし、早2か月が過ぎようとしています。
    現在、6/1開催の「第2回運営委員会」へ向けて、子育て委員会活動計画の議論・検討を進めているところです。

    前年度決定した組織改編を元にゼロベースでの活動計画を進めたこともあって、いろいろ模索しながらの運営は苦労する部分もありますが、
    今までとは違った新しいPTA活動を始めることができるという、楽しみやワクワク感のほうが強いように感じています。

    PTA総会でもお伝えしておりますが、PTA活動目標『つながり・ふれあい・たすけあい』に加えて、
    今年度本部役員として、以下の活動方針を掲げました。

    ・あいさつ運動の重視
    ・楽しんで無理せず参加できる持続可能な活動

    子どもたちが楽しんで学校生活をおくることのできる環境づくりのお手伝いが、PTAの仕事だと考えます。
    それは役員の活動だけではなく、有志やボランティアで無理なく楽しんで活動に参加してもらえることが一番だと思います。

    子どもたちが学校生活を楽しめるよう、まずは大人たちみんなで目一杯楽しんで活動していきましょう!!

                                       瑞穂小学校PTA会長 八木孝誠

  • クラブアピール集会

    6時間目、6年生による「クラブアピール集会」がありました。6年生が創りたいと考えている8つのクラブの説明が4・5年生に向けて行われました。6年生は動画や実演を交えて、4・5年生のやりたい気持ちを動かそうと、しっかりアピールすることができました。また、終わりの挨拶では、「いろいろなことに挑戦し、新しい自分を発見しましょう。」と呼びかけられ、子どもたちの主体的な姿が輝いていた時間でした。

  • 修学旅行

    パルケエスパーニャでの様子をお知らせします。「また、みんなで行きたい。」と口を揃えて言うなど、仲良く協力して活動することができました。

  • 修学旅行

    1日目、ホテル志摩スペイン村の様子です。ブュッフェ形式のおいしい食事をたくさんいただき、1日の振り返りをしています。お家の方からのお手紙もみんなじっくり読んでいました。ありがとうございました。

  • 修学旅行

    5月14日(日)1日目の奈良の様子です。

  • 6年生 修学旅行

     お天気が心配されていた2日間でしたが、計画を変更することなく修学旅行を楽しむことができています。奈良では鹿にせんべいをあげたり、ガイドさんの説明を聞いたりしました。鳥羽水族館では、アシカのショーや見たこともない魚を見たりして楽しみました。夜は、保護者の皆様からいただいた心のこもった手紙のサプライズに、みんなとても喜んでいました。現在は、志摩スペイン村で活動中です。本日の夕刻にお土産話をたくさん持って帰校する予定です。

  • 6年生 修学旅行へ出発!

    たくさんのおうちの方に見送られ、6年生23名が全員そろって元気に修学旅行に出発しました。出発式では、学校の代表としてルールを守ってしっかり学び、また存分に楽しむ2日間にしましょうとめあての確認がありました。

  • 気をつけて行ってきてね

    1年生が6年生に修学旅行のお守りをプレゼントしてくれました。お守りを受け取り、みんなで見合っているやさしい表情が印象的でした。6年生、気をつけて元気に行ってきてね。

タイトルとURLをコピーしました