『STUDYみや中カップ』
1 主 催 美山中学校総務局
2 実施期間 平成26年6月17日(火)~6月20日(金)
3 概 要 クラスの一人当たりの平均家庭学習時間を出し、各学年が四日間のうち、何日、目標に達したかを競う(勿論時間ではなく、質を問い学力向上につなげる!)
4 方 法
(1) クラスの班長は朝学活で班の一人当たりの平均家庭学習時間を計算する
(2) 班の平均を基にクラス平均を算出する
(3) 1校時終了時に職員室前で総務局に報告をする
(4) 昼食時に全体にフィードバックする
5 備 考
(1) 各学年毎に目標時間を設定する(分単位)
(2) 上位の学年が下位の学年の設定目標を下回らないように設定する
| | |
|  |  |
第1学年 目標時間は140分(2時間20分) 目標「中間テストの素点を超えるようにしっかり勉強しよう!」
きわどい平均時間!あと一分足らず?それともわざと、コントロール?いずれにせよ、コツコツ学習に専念、精進していこう!
| 第2学年 A組 目標時間は160分(2時間40分) 目標「テストの平均点でB組に勝つ」 B組 目標時間は160分(2時間40分) 目標「確実にテスト結果に結びつけよう!」
A組、B組のライバル心メラメラ?3年生をも抜き一位に!明日が楽しみですね!
| 第3学年 目標時間は170分(2時間50分) 目標「目標時間を上回る!」
いつも平均的にできている?というコトかな?それとも、やってる人はやってるってことでしょうか?進路実現(高校入学)に向けてだけではなく、進学先で充実した学習や部活動を含む沢山の経験や体験ができる下準備として自分作りをしっかり積み重ねよう!
|
6月16日(月)1年A組の結果 A組 119分 6月17日(火)の結果 A組 118分 6月18日(水)の結果 A組 139(分) 6月19日(木)の結果 A組149分 ようやくエンジン指導?目標達成!
期間中の各組の平均学習時間は A組平均 131分
|
6月16日(月)2年A/Bの結果 A組 141分 B組 109.9分 6月17日(火)の結果 A組165分 目標達成 B組162分 目標達成 6月18日(水)の結果 A組176分 目標達成 B組189分 目標達成 6月19日(木)の結果 A組 231分 目標大幅にクリヤー B組 215分 目標大幅にクリヤー
期間中の各組の平均学習時間は A組平均 179分 B組平均 168分
| 6月16日(月)3年A組の結果 A組 155分 6月17日(火)の結果 A組181分 目標達成 6月18日(水)の結果 A組181分 目標達成 6月19日(木)の結果 A組190分 地道に?目標達成!
期間中の各組の平均学習時間 A組平均 177分
|
※目標時間に迫り、達成することができるように頑張ろう!復習10分+予習10分を6教科+6教科で120分は達成できる。苦手科目は更に10分追加しても・・・
| ※両クラスとも微妙な目標時間達成ですね!しかし、達成は達成です。次の日も更に更新できるようにがんばろう!
| ※流石3年生!目標達成ですね。この調子で頑張ろう!(時間さえ多ければ満足とならないように注意!) あぁ、忘れていました!受験(検)生ですよね・・・この時間はあくまでも期末テストに対する学習時間ですよね?・・・時間を捻出し、内容を精選し、質の高い学習を取り組もう!
|
3年生では進路実現の為の自主的な取り組みとして学年で、STUDY美中カップを終え更に期間を延長して、家庭学習時間を確保し定着をはかる取り組みを継続することに!
何か上位のチームにはご褒美を(俗に人参という人も世間にはあるようだが・・・、)!
ということで、学習教室(授業中)のVIP席(勿論、最前列中央席である)の争奪戦!
累積時間が少ないと、コンサートでいうところの二階席であったりの、声が聞き取りにくい?スターの顔(黒板)が見えない条件の悪い席ということになる。支援学級の生徒も共に生活しているが、みんなと同じ条件で学習時間を累積し、平均する。みんなも不利とは承知の上で、「みんな一緒で」と中学校生活を送ってきたことに変わりなく、容赦なく?班別対抗戦が幕を切り、終了する。結果は以下の通り・・・。VIP席確保は5班ということになるのか・・・