平成30年度三和中学校生徒数内訳
学年・組 | 男子 | 女子 | 合計 |
1年1組 | 14名 | 11名 | 25名 |
2年1組 | 4名 | 6名 | 10名 |
3年1組 | 8名 | 8名 | 16名 |
合計 | 26名 | 25名 | 51名 |

昭和22. 5 開校式 第1回入学式
保護者会結成総会
(細見本校・菟原・川合分校別)
昭和23. 9 本校校舎落成式 菟原分校校舎落成式
12 育友会結成
25. 6 統合校舎落成式
27. 8 運動場建設工事完了
29. 5 本館及び体育館棟上式 8月落成式
31. 4 町制施設に伴い、三和町立三和中学校と改名
39.10 国際陸上競技 本校生5名参加
41.11 保体指定校 研究発表 体育全国表彰を
受ける
45. 8 三和中プール竣工式
49. 4 交通安全全国優良校表彰を受ける
(府安全協会)
50. 4 完全給食開始
5 障害児学級開始
53. 1 府安全優良表彰
7 現校舎竣工式
54. 1 安全優良表彰を受ける(全日本交通協会)
55. 3 三和中学校体育館、竣工式
60. 3 道徳教育委嘱校発表
平成 4.11 コンピュータ室完成
5. 2 図書室完成
6.11 情報教育発表
9.11 府教委「さわやか賞」奨励賞受賞
10. 8 AET配置、「子ども放送局」開設
12. 6 「こころ生き生き体験活動」事業開始
13. 4 スクールカウンセラー・小中連携加配配置
14. 3 グラウンド改修竣工式
15. 9 教室棟 耐震補強・大規模改修工事完了
16.10 本館屋上全面改修
17. 6 文部科学省指定 道徳教育研究発表
18. 1 市町村合併に伴い、福知山市立三和中学校と
改名
本校は、福知山市の東南部に位置し、校区の中央部を由良川水系の土師川が流れ、
その支流がいくつもの深い谷をつくり、集落や道路が河岸段丘に展開する緑豊かな
風景の中にある。校区の南北を幹線道路である国道9号線が走り、JRバス園部線
が運行している。校区は21行政区に分かれており、2つの小学校からなって
いる。かつて昭和20年代に8,000人を超えた三和町の人口も過疎化・
少子化により、4,400人あまりに減少した。また、最大660名を超えた
本校生徒も本年は51名に減少している。
校区の産業は、農林業をはじめ、ぶどう・椎茸の栽培、タオル製造業等、
多様化してきている。『エコ-トピア京都(京都北部中核工業団地)』は、
校区の就業機会を拡げるものと期待されている。
教育に対する地域住民の関心は高く、本校に寄せる期待は大きい。本校に
おいては、知(学力)、心(豊かな心)・和(地域ひびきあい)の経営方針に
沿って、誰もが明日も来たいと感じられる学校づくりの推進に努めている。