防災訓練
 


 10月20日(金)に防災訓練を行いました。丹後地方で震度6以上の地震が発生し、直後に1号館1階の技術職員室前から火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。今年は、授業を行っている講座単位でそれぞれの教室から、第一体育館に避難しました。峰山消防署の方から避難についての講評を聴き、火災が起きた時の煙の動きと避難の仕方について、実験をまじえて教えて頂きました。引き続いて、長島校長から講評を聴きました。災害が起きた時は訓練以上の動きはできないという心構えを持って訓練に臨むこと、高校生として自分の身だけでなく、人をも助ける立場であるという話を聴きました。

   
 指示を聞き机の下に避難する 静かに次の指示を待つ
   
 静かに移動  第一体育館へ
   
クラス毎の整列、点呼 集合確認、報告 
   
峰山消防署員の方からの講評  校長講評・謝辞 
   
煙の動きを見る実験  火災警報器を使った実験
  
back
Copyright(C) 2006  京都府立峰山高等学校