|
 |
|
 |
|
.JPG) |
■普通科目とともに、工業系の専門科目を学習します。
■地域に貢献できる、意欲的で創造的な技術者の育成を目指します。
■地域産業界と連携した人材育成事業を展開します。 |
.JPG)
|
|
 |
機械の仕組みや設計の基礎・基本からメカトロニクスまで機械中心の系統 |
|
●工業系、理系への進学に対応します。(数V、物理、国語表現を選択可)
●製図や設計から溶接や旋盤作業などの加工技術まで、実習も交えて学びます。
●地域機械産業の担い手となるため、ものづくりの手順や技術を学習します。
【特色ある科目】
ものづくり実習、メカトロ実習、機械設計、生産システム技術 等 |
.JPG) |
|
.JPG) |
|
 |
色彩構成・デッサンからコンピュータグラフィックスまでデザイン中心の系統 |
|
●ポスターなどのビジュアルデザイン、使いやすさと美しさを考えたインダストリアルデザイン、和洋服のテキスタイルデザインなどデザイン全般の内容を幅広く学習します。
●外部コンペティションなどへ積極的に応募します。
●デザイン系、美術系への進学に対応します。(国語表現、英語表現を選択可)
【特色ある科目】
ものづくり実習、産業デザイン、デザイン技術、ビジュアルデザイン 等 |
.JPG) |
|
主な取得可能資格 |
<両系統>計算技術検定、基礎製図検定、情報技術検定、危険物取扱者、ガス溶接技能習 |
<機械系統のみ>機械製図検定、CAD検定、技能検定(普通旋盤作業)、2級ボイラー技士 |
|
|
 |
|
|
Copyright(C) 2006 京都府立峰山高等学校 |