|
 |
|
保護者と教職員が相互に信頼し、生徒の幸せや教育のより一層の発展のため、
学校と家庭さらには地域社会とも連携を強化し、次の諸活動を推進する。 |
|
|
(1)PTA活動の充実・強化
・専門部活動の充実
・学年部活動の活性化 |
|
|
(2)家庭における教育力の向上
|
|
 |
|
|
(1)家庭・学校・地域社会の連携により、校歌に謳う峰高生としての自覚や品性を育てる |
(2)会員相互の親睦を深めるため、学校事業等にも積極的に参加する |
(3)進路についての学習・研修事業を推進する |
(4)会員研修等を通じて、会員の学習・研修事業を推進する |
(5)バイクの「四ない運動プラス1(ワン)」推進と交通マナーの向上、合わせて保護者の送迎マナーの向上に努める |
|
|
 |
|
|
|
・ バイクの免許を取らない ・ バイクを買わない
・ バイクに乗らない ・ バイクに乗せてもらわない
(プラス1) ・ 「子どもの要求に負けない。」
|
※ただし、学校が通学許可した生徒についてはこの限りではない |
|
 |
|
時 期 |
事 業 内 容 |
4月23日 |
2年生人権講演会(PTA共催) |
5月13日 |
年度初総会 |
9月15日 |
峰高祭文化の部(5日にPTA模擬店)9月4日 |
9月26日 |
峰高祭体育の部 予備日9月27日 |
10月27日 |
PTA研修会) |
11月11日 |
京都府立学校PTA指導者研修会(両丹ブロック) |
2月23日 |
年度末総会 |
2月23・24日 |
峰高展(PTA後援) |
随時事業 |
@PTA連合会・関連団体などとの交流
(京都府丹後地方PTA指導者研修会等)
Aその他諸会議への参加 |
|
|
 |
|
〜会報編集委員会〜 |
時 期 |
事 業 内 容 |
7月20日 |
PTA会報第163号発行 |
12月20日 |
PTA会報第164号発行 |
2月28日 |
PTA会報第165号発行 |
|
|
〜交通対策委員会〜 |
期 日 |
事 業 案 内 |
5月11日(金) |
第1回交通マナー向上とあいさつ運動(8:00〜8:35) |
6月22日(金) |
第2回交通マナー向上とあいさつ運動(8:00〜8:35) |
9月14日(金) |
第3回交通マナー向上とあいさつ運動(8:00〜8:35) |
11月16日(金) |
第4回交通マナー向上とあいさつ運動(8:00〜8:35) |
|
交通安全対策事業 反射材購入 |
|
|
〜研修推進委員会〜 |
時 期 |
事 業 内 容 |
8月21日(火) |
就職希望者の模擬面接 会場:峰山高校 |
10月27日(土) |
PTA会員研修会 |
|
|
〜学年部活動計画〜 |
学年 |
時 期 |
内 容 |
|
|
|
第1学年PTA |
6月 |
コース選択、進路講話、修学旅行等 |
第2学年PTA |
10月 |
進路、修学旅行等 |
第3学年PTA |
5月 |
進学説明会(進学費用、教育ローン等) |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2006 京都府立峰山高等学校 |